The Burn - Fm yokohama 84.7

防災キャンプ術

ディレクターの辰巳です。

先週の土曜日で阪神・淡路大震災から20年を迎えました。

そこで特集コーナーGood To Goでは、
災害被災時に役立つアウトドアのノウハウを、
楽しく、実践的に学ぶ体験型の“防災キャンププログラム”
STEP CAMP代表の寒川一さんに、
被災時に特に役立つアウトドアスキルを教えてもらいました。

150117stepcamp1
寒川さんによれば、過去の被災者の声で一番多かったのが
「あたたかいご飯が食べたい」だったそうです。

そこで身につけておきたいのは
「火おこし」と「あたたかい食事をつくる」スキル。

150117stepcamp2
保存食としてお米やカップ麺を準備している人もいると思いますが、
じゃあ実際に現場でどんな風に温かくして食べるの?
これがとても大事。

そのためにSTEP CAMPでは以下のようなことも
楽しみながら身につけることができます。

*焚き火をおこす
*ケリーケトルでお湯をわかす
*ジップ袋でご飯を炊く(少量の水で済む)
*1分間パスタ(あらかじめ水につけておく)
*ガスバーナーを正しく使う

そんなSTEP CAMPは、今年の春から
さらにパワーアップして始動予定!

150117stepcamp3
その1つが、STEP CAMPのエッセンスが詰まった
キャンプ本の出版!

寒川さんいわく、ノウハウ本を超えた「教書」的1冊になるとのこと。
発売は3月下旬から4月上旬くらいを予定しています。

気になる今後の展開は、STEP CAMPのホームページをチェック!
公式facebookページにもぜひ「いいね!」を押してくださいね。

top