The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール11/29

ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。

寒くなってきて防寒対策を考えなくてはいけない時期になってきましたね。
アウトドアギアも衣替えの時期。
都会の感覚の服装でキャンプに行った日には凍えてしまうよ!
手袋にフリース、ダウンジャケット、
ダウンパンツがあれば最悪の事態は免れるので安心。
真冬のアウトドアワードローブを考えるのも楽しい!
一度買えば何年も使えますからね。
ダウンパンツを持っていない方には強くお勧めします。ぜひご検討を!

そんじゃあ今日もカマゲーン!


おはようございます、たいぞうです。
夜明けが遅くなりサーフィン前にザバーン聴ける季節になりました。
今日はちょっとアシを延ばして伊豆方面まで。
が、千葉が正解でしたね(´д`)
でもいいです。
小波用ボード買ったんで!!
もう小波なんてコワクない。


先日ドジ井坂さんにサーフィンを教わった時、
岸際の小波でテイクオフの練習をしました。
その時にドジさんが言っていた言葉が印象的。
「大きい波を選ぶな。」
もちろんパワーのある波でないとテイクオフはできないからそこは選ぶけれど、
波の形さえ適していればびっくりするくらいの小波でも
ショートボード、ファンボードでテイクオフ出来ました。
ドジさん曰く
「板の浮力は関係無い。板のセンターにきちんと乗れて
 体のバランスさえ上手く操れたらどんな波もどんな板でも乗れる。」
実際にテイクオフ出来て立つこともできたので数多くの波にも乗れたし
沖に出て少ない大きな波を狙って数回しか乗れないサーフィンよりも
よっぽど楽しかったんです。
こういう基礎の練習を経験するとのちに差が出そう。
サーフィンって楽しいですね!引き続き頑張ります!
楽しんでいきましょう!

サーフィンもハマりつつありますがワカサギ釣りにも綺麗にハマりました。


隊長、スタッフのみなさん、おはようございます。
先週の放送聞きましたが、宮沢湖フィッシングエリアの話題で、
隊長も自分同様、ワカサギにハマりましたね。
ビッグゲームも楽しいけど、細いタックルでの、繊細な釣りも楽しいですよね。
今日早速、電動リールと、魚探を見に行ってきます。

ラジオネーム
緑区のバイーン


僕、いきなり大会に出場するというハマり方なんで相当ハマってます。笑
初めてのワカサギ釣り大会は3時間半で74匹を釣って、、、52人中41位でした。
最初にしては大満足。

電動リール、僕はハピソンのYH-202というものを使っています。

141129kamagen1
巻き上げスピード調整や深度カウンターも付いていて高機能。
性能の割にお求めやすい値段なのでお勧めです。とても使いやすいですよ。
ワカサギの繊細な世界も道具の種類はたくさんあって調べると楽しい。
高級リールだとワカサギの蔵というメーカーのリールは
金属製で質感と使い心地が素晴らしいです。
それなりのお値段はしちゃいますけどね。
あとあったほうがいいのはリールと穂先をつなぐ角度を調整する
「可変アダプター」というパーツ。
竿の角度で釣果が大きく変わることを勉強しました。
魚は小さいけど深くて面白いのがワカサギ釣りですね!
穂先の話はまた今度に!

お次は楽しそうな登山をしているこの人!


ラジオネーム あっちゃん

ヤーマン!
先日の連休で、八ヶ岳に行ってきました。
すっかり山は冬へと移り変わっていて、
多い場所では5センチくらいの積雪がありましたが、
それもまた景色がメルヘンで楽しめましたよー。
今年は台風の影響で二度も中止になった、黒百合ヒュッテからの天狗岳や、
スケートのできそうな白駒池散策をしました。
八ヶ岳は、通年営業の小屋も多くて冬も人気ですが、
私ができるのはこの辺までの冬山かなー。。

OJI部長は、12本アイゼン着けて、ピッケル持って、
冬山もガシガシとやっちゃうんですかね。
あ!こんなに寒くて私は小屋泊でしたが、
テント場はテント張っている人がたくさんいましたよ。
夏にテントを購入してテントの素敵さに触れましたが、寒いとくじけます。。
キャンピングカーほしいなー(笑)

141129kamagen2

141129kamagen3

141129kamagen4

141129kamagen5

141129kamagen6
八ヶ岳いい景色!八ヶ岳は山々の形がかっこいいんです。
久しぶりに行ってみたいなあ。
仲良し写真がまた羨ましいですね!
その池ではワカサギは釣れるのかな、、、、、、?
道具持って行こうかな。


ヤーマン
毎週放送を楽しみにしています。

先日、釣り堀体験をして来ました。
実は以前、ザバーンで頂いたマス釣りのチケットで釣りを体験してから、
釣り大好き息子になり、連れて行って欲しいと催促されていたんです…
小さい釣り堀、練り餌さでリリースの釣りでしたが、2時間半粘って2匹…
ヘラブナだったからか、寒くなっていたからか、なかなか釣れませんでしたが、
2時間半もじっと待つ息子をみて、
本当に釣りが好きなんだなぁ〜っと実感した母でした。

しかし、これから冬本番。
冬は、なかなか釣れないですかね〜
どうなんでしょう…

大和市
早起きかあちゃん


息子さんは本気で楽しんでいますね。
寒くなってからのヘラブナは難しいですよ。
それでも二匹、しかも2時間半という短時間で2匹は自慢していいと思います。
息子さんを褒めてあげましょう!
真冬のヘラは釣れたら奇跡みたいなもんらしいです。
去年の200目釣りのラストはヘラブナを12/28に釣りましたがまさに奇跡でした。
「君と出会えた奇跡〜」なんて曲がありますがあれは僕とヘラの歌なんです。
そういうことでよろしくっす。

top