The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール9/20

ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手大介です。

140920_bbq1

本日のザバーンではバーベキュー芸人のたけだバーベキューさんに
モテるBBQ術を教えてもらいました。
まずは前編ということで来週の後編にもご期待ください。
とても参考になりましたねー。

リスナーの方からもモテ技が届きました。カマゲーン!


おはヤーマン

ラジオネーム トムパパですヾ(´▽`*)ゝ

BBQでもてるのは
自分調べではありますが・・・

気のきくメンが やはり もてるんじゃないかと

料理をよそってあげるのは 勿論で

これからの野外は寒い日もありますよね

そんな時 火をいじりながら
「そこにブランケットあるから、膝にでもかけときな!」

これは ききますよ(笑)
だいちゃん

金 ぢゃ  ねぇぜ(笑)

タブン・・・


ザバーンが始まった当初から
「どうやればモテるのか」というのが永遠のテーマです。

バーベキューで取り分けるとか率先して後片付けをするとか
上手い事仕切るとか火起こしをスムーズにするとか、、、
いろいろ僕ら、リスナーのみんなで知恵を絞って考えてきましたね。
優しさはやっぱり効果があると思います。

今回のたけだバーベキューさんのモテ技にはひとつ
僕たちが今まで注目していなかった「演出」がふんだんに取り入れられていて
びっくりする事ばかり!
火起こし機で手間なく火起こししている間にカプレーゼを作る、とか
メニューの名前「バーニャカウダ」と発表するだけで
女子のテンションを上げてしまうというテクニック、、、参考になる事ばかりです。
どんどん使っちゃいましょう。

以前にガルヴィのたけだバーベキューさんの連載で書かれていたモテ技、
去年のザバーンでも教えてくれたのが
「あ、そういえば薄手のビニール手袋がたまたま車に入ってたから
食材を切るときに使って〜」と
ネイルを気にしたり食材で手が汚れるのを気にする女子の心を掴む技。
たまたまそんな手袋をおいているわけがないが
あえての「そう言えばあったかも」っていう演出で喜ばせるそうです。

イケル。これならきっとイケルぜ。
金よりも演出だぜ。きっとな!


井手さんおはようございます。
初めてメールします。
ラジオネーム「靴下の穴」と言います。
実は明日、金沢区で8家族合計48人でBBQをする予定です。
こんなに大勢でのBBQは初めてです。
今日食材などを購入するのですが
どの位の肉の量を買えばいいかわかりません。
小学校低学年から幼稚園の子供がメインで大人は12人だけです。
食材のチョイスや子供メインのBBQでの注意する事、楽しみ方など
何かアドバイスを是非お願いします。
後、初めてダッチオーブンで料理をするつもりなんですが、
初めてでも失敗しないような料理はありますか?
食材はチキンでいこうと思ってます。
質問ばかりですみません。
これからも色々なアウトドア情報を待っています。


なぬ、、、人数多っ!
そこまでになると僕もわかりません。いや、わかります。
あなたの家族で消費するであろう食材の分量8家族分で問題なし。
単純でしたね。笑

ダッチオーブンで初めて料理するということですがシーズニングは済ませましたか?
シーズニング済の物ならしなくてもいいですが
気になるならやはりした方がいいです。
揚げ物を作ればシーズニングも出来て一石二鳥!
チキンならフライドチキンや唐揚げはいかがでしょう。
ローストチキンもダッチオーブンぽくて楽しいですが
焼き上がるのに1時間ほどかかるのに対して
48人では一人一口しか食べられないでしょう。
ここは揚げ物に一票です。
フライドポテトや野菜の素揚げも美味しいです。

BBQで使った油を処理するのに便利なこんなグッズもあります。
油に混ぜるだけで洗剤に変化してそのまま排水溝に流す事が出来ます。

61v2gqzl48l_sl1500_

他にも同じ働きの商品が売っていますので探してみてください。
家での揚げ物料理の後処理にも便利です。


こんにちは、カワハギ釣りの季節が近づいてきましたが、
毎年カワハギの薄皮を上手く処理できずに悪戦苦闘しています。
良い方法がありましたら、教えて下さい。

ラジオネーム…クマゴロウ

これね、外側の皮はすぐに剥がせても薄皮が残るんですよね。
僕は気にしないでそのまま薄皮があるまま刺身にします。
でもたまにかっこつけたいときは刺身包丁で削ぎます。
刃をまな板に寝かせて身と皮の間に入れて薄皮のはじっこを摘んで皮を引くんです。
正直難しいです。これは僕もひたすら練習中。
頑張りましょう。


ヤーマン!おはようございます。大介さん。 
アウトドア、ビギナーの私。
お恥ずかしいことに、ヘキサゴンタープを購入し、保管状態が悪かったため、
いざ、タープ張る段階で、カビが生えているのが判りました。
全体的にベトベトしています。
カビを取るのに只、天日干しだけで良いのか、
何か、専用の洗剤が有るのか、良い知恵をお願いいたします。
タープにカビ等、井手隊長にとって言語道断ですよね。


それはダメダメ!
雨に濡れたまま、露に濡れたまま畳んでそのまま放置してしまいましたか?
使ったら必ずからっと干してくださいね。
でも一度カビが生えてしまったのなら洗うしかないですよね。
天日干し+洗濯+除菌まですれば完璧だとは思いますけど
そこまでやる必要があるかはどうなんでしょうね。
テントも同じです。必ず乾かしてね!す
べてやった上で保管中にカビたなら除湿剤を入れておきましょう。

top