The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール8/9

ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手大介です。

放送終了後にFUTURESCAPEのスタッフ
マエダアメダくんのワンマンショーを観てきました。

140809kamagen

彼のハートの強さにはいつも感動させられます。


台風来てるね〜。アウトドアには微妙な天気ね。
こんなときは次回の釣りの事でも想像するかね。

シイラを初めて釣りに行くというメールが来て釣り方を伝授しました。
こんなリアクションが。

カマゲーン!


さっき
シイラの釣る方法の話しをしたとき
難しいけど
ピィピィピィと釣って

長嶋さん化してました
気持ちは通じて
おもしろかった

ふーちゃん


だってトゥィッチの仕方とスピードって説明すると
ビュッビュッビュビュッ!って言うしかないでしょ。
ミスターと並べていただき光栄です。ヤーマン。
そんなシイラの情報も来ました。


おはようございます。
5時台に シイラの話ししてましたよね

水産高校卒業生のシイラあるある

シイラは漁師さんの間ではトウヒャクと呼ばれています
語源はいろいろあるそうですが
10匹いれば100匹いるからだそうです

確かに毎日沖に出ていた学生時代
漂流物があると必ずと言っていいぐらい
シイラが群れていたのを覚えてます

日本ではあまり流通していない魚で
一般家庭の食卓に並ぶ事はレアかな

ハワイではマヒマヒと呼ばれ
ステーキやソテーで普通に食されてます

私もヨットで沖に出る時トローリングしながら航海しますが
ヨットの速度がシイラちゃん達にあっているのか
この時期はメジ狙いで行くのですがシイラばかり ハハハ

釣ったばかりのあのまっ黄色な魚体サイズの割には、
強烈なファイト、釣魚には最高ですね

追伸  このシイラですが一般的には 1メートル くらいですが
以前ケーブルテレビの釣り番組で70センチくらいのシイラがヒット
そのシイラを3mオーバーのシイラが喰いに来たのが印象に残ってます

磯子区のblack‐moon


ビュビュッ!ってやるとバクバクッ!ってきて
ビーーーーー!ってラインがギュンギュンですよね!
シイラはウマウマです。


ふーちゃんからもう1通。


夜中にすみません。
明日というか今日友達のテントでキャンプする予定ですが
台風で出来ないかも知れません。
野外でキャンプ出来ないとき、
屋内でできる楽しいキャンプぽいアイデアを教えてください。
全然アイデアが浮かびません

ふーちゃん


ダッチオーブンがあれば家でやってみて。
ゴンって乗せてカチカチって点火して
カンカンに熱くなったらジューって焼いたら
蓋をしてシューシューしたら弱火にしてコトコトね。
ウマウマでしょ。


富士登山の怖〜いお話もきました。


先程話に出ていた手軽に行ける富士山ですが…
確かに登山道は整備されていてピクニック気分で行けますが
一昨年、生まれてはじめて低体温症となり命の危険を実体験しました
ビニールカッパは持っていましたがまるで役に立ちませんでした
忘れがちなのは手袋と靴の防水です
手足が濡れるだけで体温はエグい位持ってかれるので
防水手袋と靴は必須です
山酔いしながらの低体温症は下山出来なくなり遭難の定義にどっぷりです
日本一の富士山に行くなら
日本一過酷で危険な登山になるかも知れない事を念頭に置いて
装備の充実を計って戴きたいと思います。
経験者は語るのコーナーでした
イデ隊長出過ぎた私のマンゴーBoxお願いします

ラジオName横芝のやれば出来る子


やっぱりね、富士山は舐めてはいかん
日本最高峰のヤーマンです。
ビニールカッパは役に立ちませんですね。
ジワジワ汗をかいてびっしょりぐちょぐちょになってブルブル凍えます。
ハイテクなゴアテックスなどの防水透湿素材は
かいた汗をフア〜っと発散させてくれてサラサラ快適です。
ガツガツ登ってキラキラの御来光みてポーっとしてください。
装備が一番大事!装備にはある程度のお金をかけてもいいと思います。
もうぶわーっといっちゃいましょシャチョ!

天気が悪いときは買い物に行くのもいいね!
もうぶわーっと、ぶわーーーーっといっちゃいましょ!

top