The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール8/2

毎日夏やってますか!?
「暑いからやってるに決まってんだろ」という方、
夏遊びガンガン楽しんでいますか?
クーラーの効いた部屋にこもりっきりだと夏が終わっちゃいますよ。

140802ideyamakishin

ここのところcatch of summerの放送の為に
平日は毎日江ノ島に通っています。
海は最高ですね!夏最高!浮かれきっています。
ザバーンリスナーはアウトドアを楽しむのが得意な人が多いので
一緒に盛り上がって行きましょう。
高地の登山はさわやかな避暑です。カマゲン!


ラジオネーム☆しーちゃん

だいすけさん、お昼のラジオ楽しんで聴いています(*^∇^*)

先週のザバーンで、山登りに防水バックあると良い事ききました〜
日曜、夕立にあい大雨でした!
野外にいたので小さい防水バックに携帯電話を入れていたので無傷でした(*^o^*)

カバンに入れていた友人は濡れて携帯の調子が悪くなりました…(>_<)

特に夏のレジャーには防水バックに携帯電話いれておくと安心です
前回の放送で助かりました(*^o^*)


僕らの寝袋びちょびちょ体験を元に
防水バッグを薦めて早速お役に立てて嬉しいです。
リュックにジャストサイズな大きい防水バッグをまずリュックにセットして
その中に全ての荷物を詰め込むテクもあります。
防水バッグは値段が張るのでちょっと、という方にはジップロック、
衣服には旅サイズの衣服圧縮袋が大活躍します。
衣服圧縮袋は今回僕も助けられました。
着替えやタオルが濡れなかったし体積も圧縮されるのでリュックに嬉しい。
ジップロックはゴミをまとめるのにも使えるし
予備で数枚持って行く事をお勧めします。
ジップロック的な物で言うと
登山の食事で食べた早ゆでパスタの袋がジップ袋になっていて
ビニールも丈夫だったのでゴミ入れに最適だと新発見。
今後の旅にこのパスタは欠かせなくなりそう。

4902110360813「マ・マー 早ゆで3分ペンネ」


おはようございます。
ラジオネーム、ぴゅあです。

先日、初キャンプで雨に降られ
ライトのバッテリーが切れて……と読んでもらいました。
覚えているでしょうか?

昨日から休みでキャンプに来てます。
いでさんに読んでもらった時のアドレスを頭にたたきこみ、
予備電池もしっかりと持ち今回は完璧……
な、な、な、なんとまた雨に・・・
昨日の夜に、またまた雨、かなりの大雨に、しかも雷も。
雨が少し浸水するし雷にビクビクするし、2回目のキャンプも悲しい夜に。
雨男なんでしょうか?
でも今朝は、とっても良い天気です。これだけは救いです。
井手さん、私ぴゅあが2度の雨にみまわれキャンプが嫌いにならないように
アドバイスをください。


予備電池はマストですね!
そりゃ雨に降られるときもありますよ。
雨のときにいかに快適に過ごせるかが楽しめるポイント。
僕だけかもしれないけど
大雨のときはテントで寝ていて起きる頃には止んでいることが多いかも。
寝てるときにテントを叩き付ける雨のバラバラバラって音が嫌いじゃない。
自然の奏でるビートです。
雨はどこからテントに浸水しましたか?
穴があいているのか、生地から染みてきているのか。
穴の場合は塞ぎましょう。
生地の場合は防水処理をしましょう。
テント本体の下にグラウンドシートを敷くのもある程度有効です。
床に穴があくのを防ぐ役割もあります。
あとはさっと拭けるタオルがあれば安心。
雨が降らなくてもテントは朝露でびっちょり濡れます。
しまう前には必ずからっと干しましょう。
やむを得ず雨での撤収の時は家に帰ってから改めて干しましょう。
すぐにやらないとテントが臭くなっちゃうYO!


ラストはとっておきのレシピが届きました。


僕が作る塩辛は自分ながら絶品だと思うんですけど、
みんなどのように作ってるか気になります。
僕は水を全く使わず

(1)スルメイカをエンペラ、身、肝、足に切り分けます。
   (足は別料理に使います)
(2)エンペラと身の何層もある皮を剥きます。
(3)肝の墨や余計な部分を取り除きます。
(4)ざるにエンペラ、身、肝を乗せ、
   塩を振って1日冷蔵庫に入れ、水分を出します。
(5)エンペラと身に細かい包丁を入れ、いかそうめんのように細切りにして
   肝と思いっきり混ぜて塩だけで味を整えて出来上がりです。

こんな長いメール読まれないと思いますが、
自分の塩辛を超える塩辛に出会いたいと思い独り言メールしました

イカオ


う、ま、そーーーーーーーーー!
塩辛は作った事がないのでこのレシピ参考にしますね!
ありがとう!おかわり!

top