
やまーん!ディレクターの辰巳です。
ザバーン登山部、第3回の部活動は
日本百名山の1つ『筑波山』へ行ってきました。
(※レポートその1はコチラからどうぞ)
女体山(標高877m)を登頂した僕たちは、
休むことなく次の目的地「男体山(なんたいさん)」へ。
ケーブルカーの駅がある「御幸ヶ原」まで約15分。
そこから男体山までは約15分とのこと。
軽快な足取りの女子2人。
ガールズトークを繰り広げながらスイスイと歩いていきます。
御幸ヶ原に到着。
真っ白で先がほとんど見えません。
お店もほとんどが閉まっていてさみしい…。
かろうじてケーブルカー直営の売店がオープンしていました。
少し中で物色しつつ、また歩き始めます。
男体山までの道のりで、がけ崩れがあったらしく、
一部通行止めになっていました。
地図を確認しながら、
安全に進めるルートを確認します。
そうそう、今回はOJI部長から
「全員で地図を持って確認しながら登りましょう」
とのお達しがありまして、
はつみちゃんが全員分の地図を用意してくれていました。
ジップロックにぴったりと収めるあたり、
さすがシンガーソングハイカー。
はつみちゃん、できる子です。
そして、やっぱり足取りの軽い女子2人。
濡れて滑りやすい岩場に注意しながら登ること15分、
男体山(標高871m)の山頂に着きました。
あいにく写真を撮ってくれそうな登山客はおらず、
井手さんの創意工夫で見事全員写真の撮影に成功。
みんな「男」を意識して力強いポーズで写っています。
こいしゆうかさんの右腕が
元ディレクターの赤ワインの顔にガッツリかぶっているのも見所(笑)
男体山を制し、ミッションを達成した僕たちは、
御幸ヶ原に戻って、お楽しみの山ご飯タイムへ♪
井手さんはSOTOの「MUKAストーブ」で牛飯を調理。
部長代理の加賀谷はつみちゃんは
SOTOの「ウインドマスター」でサラスパを茹で、
濃い目に作った海老のビスクの粉末スープにつけて食べるという
「つけパスタ」にチャレンジ。
見事に美味しく仕上がりました。
(塩を足せばさらに完璧になります)
元ディレクターの赤ワインは、
登山家に愛されているマルタイの「棒ラーメン」に
焼豚と刻みねぎをトッピング。
麺を揚げてあるカップ麺と違い、
棒ラーメンの麺はノンフライなので優しいお味。
しかもお湯に入れればすぐにふやけるので、
小さなクッカーでも折らずに作れることができます。
ちなみに、この棒ラーメンを作っているマルタイは、
現在、大幅赤字で倒産の危機にあるというニュースがあって
小さい頃にお世話になったというロンドンブーツ1号2号の田村淳さんや
棒ラーメンを愛する登山家が
まとめ買いで支援しようと呼びかけています。
僕も買ってみようっと!
そんな僕:ディレクターの辰巳は、
恒例のカップヌードルに舌鼓♪
赤ワイン氏からもらったトッピングで豪華になりました。
こうして昼ごはんを済ませた僕ら。
あとは下山するだけなんですが、
この日は雨で滑りやすく下山が難しかったので
ケーブルカーで降りることにしました。
となると・・・
もう、いっちゃっていいですよね?
満場一致でザバーン登山部が取った行動は・・・
こちら井手さんのカメラからの乾杯。
はつみちゃん、ニッコニコ!
すっかり上機嫌の部員たち。
最後はケーブルカーで一気に下山を試みます。
帰りに加賀谷はつみちゃんのオススメ土産
筑波名産の「福来みかん」の入った七味唐辛子を買いました。
さぁ、次はどんな山が待っているんでしょうか?
楽しみながらステップアップしていきたいと思います。