The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール3/8

ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手大介です。

今週の放送では燻製の話やBANの話などで盛り上がりましたが
リスナーからも反響が届いています。
でもまずは、ラジオネーム「ダイヤモンドバックス」からの
タレコミ情報をカマゲーン!

隊長、スタッフの皆さん、お早うございます。
隊長、木曜日、トレセンプラスの中で、
光邦さんが『トレセン版ザバーン』を始めるとか言ってましたよ!
マンゴ~ボックスの効果音も忠実に再現するとか…
そのうち光邦の兄貴が『乗っ取り』にはしるかも知れませんぜ!
充分にご注意を!(笑)

ちょっとちょっと!何だトレセン版ザバーンってなんだ!?
いちリスナーとして聞いてみたいぜ。
どうせ「おめでとうございますありがとうございます」とか
いろんなところを真似されんだろうな〜w
いつからやるんだ?タレコミありがとう!
乗っ取られないように注意しとこ。

お次はヨットに乗るこの人。

だいすけさんおはようございます。
栄区の「スキッパーきよし」です。

今日は、昨日より始まっているボートショーに行ってきます。
第一会場が、パシフィコ横浜で、
第二会場が、ベイサイドマリーナです。第一会場と第二会場は、
無料のシャトルバスと、有料の海上バスで結ばれています。
チョトしたクルーズ気分も味わえます。

先ほどの、BANのお話大変おもしろかったです。
私はデンギーのヨットなので船外機は付いていないので加入はできませんが、
もし、クルーザーを購入した際には是非加入したいです。
デンギーで聞きたいので防水ラジオを是非ください。

ボートショーやってますね。
いろんな船が見られてとてもテンションが上がるだけでなく
夢が広がるそんなイベントです。
いつかあんな船を持ちたい、そんな豪華な船から頑張れば手が届く手頃な船。
ただいつも頭によぎるのが置き場所。
きよしさんはどこに保管してるんですか?

130306theburn_ban
今日の放送で紹介したBANという団体。
Boat Assistant Networkの略で
万が一の船の事故の時のレスキューをしてくれます。
エンジンが止まってしまったり
浸水してきた船がBANに連絡してレスキューを要請すると
近くにいるレスキューを担ってくれる船が助けに来てくれるんです。
レスキュー船は釣り船だったりいろいろ。
僕らがお世話になっている丸十丸の小菅船長も
度々レスキューに行って命を助けています。
海上での船のトラブルは命に関わります。
一番の予防は出船前の点検を必ず行うこと。
それでもトラブルは起きます。
船オーナーなら保険の意味でBANに加入しておくことをオススメします。

続いては、ラジオネーム「江戸川区まさる」から
放送で盛り上がった燻製ネタ。

隊長おはようございます!
毎年、家族と会社仲間でバーベキューに行くのですが、
うちの嫁ちゃんが去年からスモークにはまってます!
しかし、まったくスモークな味がしなくいまいちです。
安物はやっぱりダメなんですかねぇ?
それとも嫁ちゃんがダメなんですかね(笑)
上手くいくこつありましたら隊長の必殺技を伝授願います☆
今日は嫁ちゃんが、聴いてると思います♪

燻製に安物も高級もあるのか?w
もしかしたら嫁ちゃんの入れる燻製チップの量が少ないのか、
きちんと着火していないのか、燻す時間が足りないのか、のどれかだと思います。
モクモクと煙が出てくるのをしっかり確認して下さい。
料理や仕上げたい味にもよりますが
時間をかけてしっかり燻した燻製は飴色が付きますし、
香ばしくてあの独特な燻製の酸味も付きます。
あの風味にハマるともう燻製の虜。
書いてて食べたくなってきました!
美味しい燻製にチャレンジしてみてください。

「最近スキーのキャリアを搭載したクルマを見かけなくなった」
というメールを紹介しましたところ、
ラジオネーム「dentalmechanic」からこんなリアクションが来ました。

スキーがキャリアに乗ってるのを見ないのは、
昔に比べスキー板が短くなったからだと思います。
今では大人でも160cm前後のカービングのスキー板が主流なんじゃないかな?
これだと車内に入れられるので、安全だし汚れないし、キャリアもいらないです。

なるほど!たしかに最近のスキー板が短いですね。
元アルペンスキー日本代表の皆川選手がオリンピックの番組で話していたのが
前までの回転で使う板は長いものだったが
皆川さんが当時出たばかりでおもちゃ扱いされていた
短いカービングスキーを使うようになって
世の中の板の流行が短いものに替わったと。
道具のトレンドがまるで変わるのは面白いですね!
昔はなが~いスキーを使ってたなー。
子供の頃は持ち運ぶのに苦労したのを思い出しますね!



top