
ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手大介です。
ザバーン登山部盛り上がっております。
加賀谷はつみちゃんの登頂しての生歌、
部長OJIの負傷しヒザを曲げられない状態での奇跡の下山、
雪を溶かしての飲料水作り…
放送では全てを語りきれなかったのが残念です。
一度登山するだけで数々のドラマが生まれる。
やってみるとキツいのにまたすぐに登りたくなるのはなぜなんだ!
今日は山に反応してくれたリスナーのメールをカマゲンだ!
まずは、ラジオネーム「港南区のナガラミ」
おはようございます。
先ほどのOJIの膝を負傷しながらの無事帰還のお話。
久しぶりにノンフィクションのラジオドラマを聴いたみたいで感動しました。
OJIの登場楽しみにしてます。
先に下山した我々はOJIのヒザを心配していた。
OJIとFOXFIRE斉藤さんの2人が山から下りてきた姿は
正に映画アルマゲドンのラストシーン!
脳内にエアロスミスが流れたのであった。
今回はOJIの気合いの下山で何とかなったけど、山での事故は自己責任です。
自力で下山しないと行けないのでくれぐれも注意してください。
転落して打ち所が悪くても救急車は来れません。
事故は下山のときに多いといいます。
気をつけて楽しみましょう!
ラジオネーム「町田のみきパパ」も山の危険性を教えてくれました。
大介隊長 OJI部長 おはようございます。
そして 雲取山登頂 お疲れ様でした。
今週は大人しくしてた町田のみきパパです。
今の時期の雪山の景色は本当に綺麗ですよね。
大介隊長も どハマリしてますね!
一面 真白な稜線を一度歩いたら ハマル事 間違い無し!(自分もその一人です)
しかし夏山とは違い 危険性も増えます。
先日の島根 大山での遭難は最悪の結果になりました。残念です。
せめてマンゴー隊登山部のメンバーだけでも
無茶をせずに 中止にする勇気 引き返す勇気を持つようにと
OJI部長から 伝えて下さい。
それでは いつか 何処かの山ですれ違える事を楽しみに 山歩き 楽しんでいきますね!
PS 先日歩いた 上州武尊の稜線の写真 送りますね。
凄い写真だ!!!!!
今回登りながらいろいろ写真を撮りましたが、
もう少し画角を引いて撮りたいと思っても
登りの最中に疲れ過ぎてアングルを調整する気力もなくなって大変でした。
場面によっては撮りたいけどカメラを取り出す事さえ諦めることも。
一眼レフを持っていきたい気持ちは200%あるのに
重くてへこたれる自信が500%。
みきパパさんの写真、お見事だぜ!
最後は、ラジオネーム「あっちゃん」
おはようございます!
毎週楽しみに聴いています。
登山部は曇取山に行ってきたんですね!
一度は行ってみたい東京都最高峰です。
曇取山荘にも泊まってみたいです。
私も雪山登山行ってきましたよー!
先日の日曜日と月曜日、連休が取れたので、
長野の山を2つ、はしごして来ました。
日曜日は入笠(にゅうがさ)山へ!
以前に初めて行ったときに、
ヒップソリをしている人がたくさんいてとても楽しそうだったので、
今回はソリもして念願を叶えてきました!!!
大人になってからソリをするのは多分初めてだったので、
思いの外のスピード感に大興奮!
自分の足で巻き上げた雪が顔におもいっきりかかり、顔がずぶ濡れ!
まるでウォータースライダーのようでした(笑)
憧れていた雪と樹氷はとっても美しかったのですが、
出発から雪がちらつく標高約2500メートルの山頂は、
気温マイナス15度、風速も15メートル位で、立っているのもやっとの極寒の世界。。
ものすごい地吹雪にトレースがわかり難くなる一瞬もあり、
雪山の楽しさと共に、厳しさも感じたトレッキングとなりました。
帰りは冷えた身体を温泉であたため、美味しいお蕎麦を食べてきました。
山って、ただ山に登るだけでなく、
その地方の空気を感じたり、美味しいものを食べたりと、
山以外のすべての時間を楽しめますよね!
んー!やめられない!
うおー楽しそう!美味しそう!
下山したら何を食べるか。ずっと話し合っていました。
結局僕らはトンカツを食べにいきました。
下界の飯は最高だ!
普段の文明の生活のありがたさを山に行くから知られるんです。
三元豚の厚切りトンカツ定食のキャベツとご飯のおかわり自由は
最高だったぜー!!!!!!!!!!!
おいしかった、、、、泣