
波やーまん。ディレクターの辰巳です。
毎月第一土曜日に電話出演してもらっているのが
元サーフィン日本チャンピオン、湘南の海オヤジ:ドジ井坂さん。
今年サーフィンデビューを目論むのために、
毎回アドバイスや指導をしてくれるんですが、
先日は、ドジさん開催している
サーフィントレーニングに参加させていただきました。
参加したのは平日の夜に新橋で開かれた「夜のトレーニング講座」
ここでは、姿勢やバランスを正しく修正するとともに、
ドジさんが考案したフィジカルセンス・トレーニングを2時間行います。
最初に行われたのは姿勢のチェック。
「バランスライン」という器具を使って
まずフラットポジション(平らなところ)の姿勢をチェックします。
平らなところにいるからといって
誰もが正しいバランスをとれているかというと、そうではありません。
姿勢は0〜5の6段階に分類されて、それによって、
ライディングやターンが上手くできない原因がわかるんだそうです。
続いては、8.5mm幅のバランススティックに乗ります。
この「スティックポジション」の姿勢をチェックすることで
ワイプアウトしやすいバランスがわかったり、
ターンが失速する原因もわかるんだそうです。
このようにして姿勢をチェックして
バランスの良い姿勢に修正してもらってから
サーフィンのトレーニングへと移ります。
こちらバランススティックを使ったトレーニング。
筋トレ(スクワット)のように見えますが、
これはむしろ、どうやって筋肉の負荷を減らすか、
それをスマートに考えるというものです。
「スティックに乗せる足の位置が足の付け根になっているか」
「膝を曲げて屈伸する時、
大腿部(復側)とハムストリング(背側)に均等に負荷がかかっているか」
「頭の位置が壁と同じ感覚を保っているか」
そんなことを考えながら、
膝の曲げ方と腰の位置や曲げ方を意識して感じて覚えます。
といっても、
何十年もかけてできた身体の使い方や癖は
そう簡単に正されるものではありません。
繰り返しのトレーニングの中で修正していきます。
続いて、パドリングの練習へ。
ここでもいかに腕に負担をかけず、
しっかり波をかけるかを考えながらトレーニングしていきます。
その次が、この日のクライマックス。
ドジ井坂さんが考案した「テイクオフ体操」です。
オリジナルのテイクオフトレーニングキットを使います。
専用のシートに示された通り、
手や足を置き、順番に身体を動かしていきます。
初めてということもあり、
身体がなかなかスムーズに動きません…
常連の生徒の方にも助けていただきながら、
1つずつ身体の動きを覚えていきます。
このヒネリるとこが一番難しかった。
でも、これができるようになれば、きっと波にも乗れる!
そう信じて何度も反復練習あるのみです。
今年のサーフィンデビューに向けて、
辰巳のトレーニングは続きます。