The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール1/18

ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手大介です。

今日からセンター試験だって言うのに
スノボの「滑る」話を沢山してごめんなさい。笑

受験生のみんなは受験が終わったら存分にアウトドアを楽しんでくださいね!
そして受験生ではないみんなは寒いけどどんどん外に出て遊びましょう。

140118takibiclub1
今日のGood To Goのコーナーに来てもらった
(株)ヒーローの高田勝さんとのツーショット写真。

「焚き火クラブ」は明日も開催されますので
ぜひ遊びに行ってみてください!

では本日のメールの中から、
まずはラジオネーム「ミルキー」カマゲーン!

大介さん、スタッフのみなさん、おはようございます。

聞いて下さい。

どうやら、うちの娘に、初めて彼氏ができたようなのです。

ザバーンのベビーリスナーでもある、うちのダンナは、
釣り、キャンプなどアウトドアが大好き。
常日ごろから、
「娘の彼氏は、釣りやアウトドアが好きなやつじゃなきゃダメだ。」
と言っています。

どうやら、共通の話題が欲しいらしいのです。

ダンナに内緒で、彼を鍛える為に、釣りデートに行かせてあげたいので、
としまえんフィッシングエリアのロッドと6時間券のペアセットがまだ有ったら、
お祝いの意味もこめて、娘にプレゼントしてあげて頂けないでしょうか。

大介さん、お願いします。

おおお、娘さんに彼氏ですね!
それは父親としては複雑な思いでしょう。
でもそこでアウトドアの話で仲良くなりたい、
という気持ちを持ってるなんて素敵なお父さんですね。

じゃあここだけの話…
ベリーパークフィッシュオン王禅寺の3時間ペアチケットをあげますので
娘と彼氏の釣りデートに使って下さい。
お父さんには内緒ですよ!
そして次回はお父さんを釣れてってあげてね。

おはようございます。ラジオネーム「ジャラ」です。
最近北風が吹いて、波が小さい日が続いているため、
波乗りできていない日々が続いています・・・

そこで、その北風を利用し凧揚げを楽しんでます。
ただの凧揚げにひと工夫して、大型の凧にカメラを付けて、動画を撮ってます。

風を手に感じながら揚げる凧は、かなり面白い!!
また、その後に動画を見た時の感動はひとしお!

140118kamagen1
これすごい!凧揚げしながら空中撮影ですか。
いい趣味ですね!すぐに真似したくなりました。
海の綺麗な事!とにかくおみごと!ジャラさんも小さく写ってますね。
人間がアリンコみたいだ。すっげー!

町田のみきパパです。
大介隊長 おはようございます。
今週の月曜から2泊で万座温泉に滑りに行ってきました。
寒気の影響で 本当に寒かったですが、その分雪はバッチリでした。

140118kamagen3
スキーでキッカーで遊んでたら娘のみきの興味津々な視線が…
ちょっと教えて2度のチャレンジで2度とも転倒したけど
笑いながら悔しがってる姿は昔の自分を見ている様で笑ってしまいました。
今シーズン中に1度は成功させますね!

140118kamagen2
キッカー。みんな最初は失敗しますよね。
でも成功したときの快感が忘れられずに何回もチャレンジするんです。
おっかなびっくり。
怖くて腰が引けるとバランスを崩すし、
スピードにびびって減速すると飛び越えられないし、
怖いけど飛びたい、飛びたいけど怖い、そんな不安なテンションでリップに突入。
僕は去年調子に乗ってまくられて腰の骨を折りました。
幸い完治したけど気をつけないと行けませんね。
くれぐれも安全に楽しんでください。
雪山に行きたいよーー!

最後は、ラジオネーム「町田のまさよし」カマゲーン!

本日は小学4年の娘の授業参観がありまして
親の私が前の日からドキドキしながらザバーンを聴いています。

しかも二時間の授業参観の中身は
「昔の文化を知り、体験する」ということで
七輪で火をおこして餅を焼いて食べるといった父兄参加型の内容なのです。

毎週、ザ・バーンを聴いてメールして焚火部ステッカーもゲットした
自称、アウトドアオヤジ、としては張り切らないわけがありません!

前日から着火用バーナーなどを小さめのリュックに詰めて準備していたら
娘から「バーベキューじゃないからそんなもの持って来ないで!恥ずかしい!」
って注意を受けました。

アウトドアオヤジとしては
なかなか火が着かないところでさっと手早く火をおこして
子供達や父兄から尊敬の眼差しで!なんて想像していたのですが
どうも趣旨が違ったようです。

先生が事前に筒を用意してフーフー息を吹きかけて
時間をかけて苦労しながら火をおこすことを体験する、
昔を知ることが大切らしいのです。

ちょっと残念ですがあまり口を出さないように気を付けて
授業参観にいこうと思います。

ちょっと変わったアウトドアですが、
授業でこんなこと体験するなんていいことですよね。

確かに昔の文化を学びにいくのに着火バーナーはふさわしくありませんね。
着火には技があるんです。
七輪の煙突効果を利用していかに手間をかけずに火を大きくするかが命題です。
一度下の炭に火がつけば上の方に広がるので
なんとかして下の炭に火をつけるのです。
上の炭だけにバーナーで炎を当てても燃えにくいんです。
上手な人はマッチ一本で出来るみたいですよ。
練習あるのみ!娘さんと研究してみてください。
夏休みの自由研究にも使えるいいテーマかも!
「マッチ一本で着火する方法」極めてみて!

top