
博士じゃ。
わしが、相模湾の旬の魚と釣り方のうんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。
今日は、「ヒゲダイ」じゃ。
その名の通り、短くて白っぽいヒゲがアゴに密集して生えているので「ヒゲダイ」じゃ。
エビなどの甲殻類や多毛類、小魚を補食する肉食魚で、
沿岸部の岩礁域や砂地、魚礁や沈船周りに生息し、
大きなものは体長50センチ前後になるんじゃ。
ちなみに、同じ「ヒゲダイ」の仲間に「ヒゲソリダイ」なんてのもいるんじゃが、
見た目はそっくりじゃが、こちらはヒゲが無いんじゃ。
いずれも生息数が少なく、狙って釣るのは至難の業。
磯からの投げ釣りや防波堤のクロダイ釣り、
そして、オキアミやゴカイ、活きイワシなどを使ったカサゴやメバル釣りで稀に釣れる程度じゃ。
見た目は黒くてゴツイが、イサキの仲間なので味は最上級。
透明感のある白身で、薄造りやムニエル、煮付けなどにすると絶品じゃ。
お試しあれ!