
博士じゃ。
わしが、相模湾の旬の魚と釣り方のうんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。
今日は、「メアジ」じゃ。
その名の通り、「マアジ」などに比べて「目」が大きいんじゃ。
中低層に群れで行動する習性が有り、
エビなどの甲殻類や小魚を補食して大きさは30センチ前後になるんじゃ。
相模湾で専門に狙うアングラーは滅多に見かけないが、
コマセサビキやアジの五目釣り、
防波堤からのサビキ釣りでアジやサバに交じって釣れることがあるんじゃ。
マアジより引きが強く、群れに遭遇すると入れ食い状態も楽しめるが、
遊泳層がシビアなため、広く探って棚を見極める事が肝心じゃ。
マアジに比べると味が劣るとの理由で雑魚あつかいされることもあるが、
鮮度の良い物は刺身やナメロウ、フライにするとうまいんじゃ。
特に今の時期は脂ものって、干物にしても最高じゃ。
ちなみに、今年はメアジの当たり年らしく、
小田原魚市場には定置網で獲れたメアジが大漁入荷しているそうなんじゃ。
お試しあれ!