The Burn - Fm yokohama 84.7

ビーチクラブ体験記

ディレクターの辰巳です。

毎週第一土曜日の放送で登場していただいている
湘南の海オヤジ:ドジ井坂さん。

ドジさんが週末に実施している海遊び伝承者プロジェクト
「ビーチクラブ」に先日参加してきました。

131112bc1
ザバーン特製「ゴールデン☆キラキラステッカー」
早速車に貼って頂きました。

131112bc2
第一土曜日は逗子海岸太陽の記念碑で開催。
この日はあいにくのお天気でしたが雨には降られませんでした。

131112bc3
参加者は受付をします。(参加費は無料)
この日は地元の小学校が参観日だったため
子どもの参加が少なかったんですが、
通常は20〜30人の子どもたちが参加しています。

131112bc4
海遊びの道具が浜辺に並べられています。

波のコンディションがイマイチだったので、
サーフィンは諦め、カヌー系の遊びを体験させていただくことに。

131112bc5
スタッフの方にカヌーの基本的な漕ぎ方を習いまして、
まずは「アウトトリガーカヌー」に挑戦しました。

131112bc6
アウトトリガーカヌーは
ポリネシアやハワイで長く受け継がれてきた伝統的なカヌー。
安定性を増すために、カヌー本体の片脇(あるいは両脇)に
アウトリガーとも呼ばれるウキがついているのが特徴です。

131112bc7
みんなで息を合わせて右、左、とパドルで漕いで進みます。
始めはぎこちないんですが、だんだん慣れてきて…

131112bc8
自分が思っているよりずっと速いスピードが出るように。
スイスイ進んで楽しい♪

131112bc9
続いて挑戦したのは「シーカヤック」
スタッフの方に漕ぎ方をレクチャーいただきます。

131112bc10
二人乗りだったので、より自分で漕いでいる感じがGOOD!
これに乗って釣りに行けたら楽しいだろうな〜

131112bc11
ドジさんが提唱している
「フィジカルセンストレーニング」も体験させていただくことに。

131112bc12
普通に立つと下のボードがグラグラしてしまうんですが、
正しい姿勢でしっかり重心が乗せられると、
下の板がいくらグラグラしてもブレません。
これを覚えればサーフィンもうまくなれそう!

131112bc13
ランニングにも活かせるそうで、
しばらく浜辺を走ったりしてみました。

131112bc14
最後に挑戦したのは「スタンダップバドルボード(SUP)」

ついに一人立ちという感じです。
最初は正座した状態でパドリング。
慣れてきたところでボードの上に立ちます。

131112bc15
先ほどのフィジカルセンストレーニングが効いたのか
思ったより早く立ち上がることに成功!

131112bc16
「腕の力ではなく腰を使って!」
というドジさんのアドバイスのもと
じょじょに力を使わずボードをコントロールができるようになりました。

131112bc17
ぎこちないながらも初めてのSUPを満喫。
ドヤ顔で浜辺へ帰ってきました(笑)

131112bc18
イベントの最後はみんなでビーサン飛ばし大会♪

1位〜3位までは景品ももらえます。
僕もそこそこ飛ばしましたが惜しくも4位に終わりました。

131112bc19
ビーチクラブは、毎月第1土曜日の逗子以外では
毎月第2土曜日:ひらつかビーチパーク
第3土曜日:新江ノ島水族館前
第4土曜日:茅ヶ崎ヘッドランド、
江ノ島片瀬東浜、ふるさとの浜辺公園で開催中。

まだ海遊びの経験がないという方は、かなりオススメですよ。

top