
博士じゃ。
わしが、相模湾の旬の魚と釣り方のうんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。
今日は、「マコガレイ」じゃ。
カレイといえば、寒い地域の魚と思われがちじゃが、
マコガレイは九州から北海道南部まで広範囲に生息し、
泥の多い砂地を好み、ゴカイやエビを食べ、大きなものは50センチを超すんじゃ。
これからの季節、産卵の為に浅場に来るので、
本牧や大黒ふ頭の海づり施設や防波堤からの投げ釣りで釣れるチャンスじゃ。
エサは青イソメがポピュラーじゃが、
濁っているときにはアサリやアオヤギなどの白っぽい貝類が有効だとの説もあるんじゃ!
ボート釣りの場合、小型のテンビン仕掛けで底を軽く小突いたり置き竿でじっくり待つんじゃが、
アタリが小さいので、居眠りなどせず、ときたま糸を張ってチェックすることが肝心じゃ。
また、大物は引きが強いので「水面で痛恨のバラシ!」なんてことのないよう、ネットを使うこと。
ちょっと泥臭いが、大きなものは刺身や煮付け、小さなものは唐揚げにすると美味しいんじゃ。
お試しあれ!