The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール10/26

ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手大介です。

本日の放送は記念すべき500回目でした。
グルメプレゼント盛りだくさん、
みなさんには食欲の秋をテーマにメッセージを募集したところ
美味しいメッセージが続々届いたのでここでカマゲーン!

今日カマゲンした人にも
「ゴールデン☆キラキラステッカー」をあげちゃーう!

Img_5411
これいいでしょー!

じゃあまずは、ラジオネーム「あっちゃん」カマゲーン!

大介さん、スタッフのみなさん、おはようございます!
先週の土曜日は、八ヶ岳のしらびそ小屋に行ってきました!

1382365185148
山に登るのも大好きですが、今回は素敵な小屋を満喫することを目的にのんびりしてきました。
山でとれた山菜の天ぷらや、マタタビやこけももに漬けたという焼酎をいただいてきました。

1382365215627
朝御飯には、女子が大好きな厚切りトーストに自家製のジャムをのせてコーヒーと一緒に。。
紅葉も満喫できて、至福のひとときでした。

そして、最近山にいくときに、ザックにしのばせていくのが、
バーナーに加えてのケトル!!
お湯を注いで簡単に作れるあたたかい食べ物や、
コーヒーをdripするのにちょうどいいんです。

そして、水をたっぷり入れてバーナーにかけ、
お湯が沸くと…注ぎ口が顔の口のように見える、
その口から、くぷくぷとお湯が吹き出し、
『わいたよー!』と、喋っているようで、毎回ほっこりします。

Img_20131021_233310
今回も小屋の前の池のほとりでほっこりさせてくれました。
これからまた寒くなるので、ますます活躍してくれそうです!

ちなみにあまりにも可愛いので名前をつけました。
まんまですが、『ケトル君』です(笑)

Img_20131021_232926
いいですねー!
山や自然の中で淹れるコーヒーはなぜあんなに美味いのか。
冷えた身体、疲れた身体を癒してくれるあの芳香。たまらんです。
道具を使うっていう楽しみも大きい。
愛用のケトル、もうどれくらい使っているのでしょうか。
これからも大事にして長年ほっこりを楽しんでくださいね!
僕は釣りして夜になると一気に冷えるのでこの前ポカリを温めて飲みました。
美味しかったー!

井手隊長、スタッフの皆様、おはようございます。 
ラジオネーム「マロン」です。
500回おめでとうございます!

The Burnとの出会いは、約5年前にダイエットの為、
早朝ウォーキングを始めた時にラジオを聞き知りました。
体型は太めでしたが、運動する事は好きだったので、
休みの日(雨は除く)以外は歩いているので聞いています。
その後指導もあり1回の食事量を少し減らし、
約1年間で10数キロのダイエットをして、適正体重となり維持しています。 
今でも体力維持の為、歩くようにしています。 

さて、今回のテーマ、野外での食というと、私的には「おにぎり」です。
個装すれば、収納、運搬、汚れた手でも汚さず食べれる。優れものと思っています。
昔の人に感謝ですね。
おにぎりといえば、もう25年位前になりますが、新潟塩沢のスキー場へ一泊で行った時です。
2日目に午前中SKIをして、昼くらいに帰ろうとしたとき
民宿のおばちゃんが、おにぎりを作っていてくれて、
食べて行って!と言われたのですが、いいよと言ってしまいました。
おばちゃんはあきらめず、そういわずに食べていけと強く勧められたので、
早く帰りたかった気持ちもありましたが、食べました。
食べてびっくりです。 
塩味だけのおにぎりでしたが、甘くすごく美味しく食べてよかったと思いました。。
スキー後の空腹感もあったかと思いますが、
あれ以上の美味しいおにぎりを食べたことは無いなぁ~と思っています。
よく考えてみると、新潟塩沢といえばコシヒカリの産地なので…まずい訳がないですよね。
若僧のぶきっらぼうの回答にあきらめず、食って行けと言ってくれたおばちゃんに感謝です。

というわけで、私にとっての野外の食はおにぎりですね。また、食べてみたくなりました。
あと、まだスキーも年に1回以上行っています。今年も頑張るつもりです。

「おにぎりちょっといい話」をありがとうございます。
やっぱりね、アウトドアを楽しむときは絶対に食わなきゃいかんのですよ。
飯を抜くと百害あって一利無しなんですよ。
スノボのときに僕も昼飯を抜いて頑張った時は、
途中で腰に力が入らなくなって踏ん張れず急にこけまくるんです。
で、食堂で何か食べた瞬間にまた元気になる。
でも事前に食べてエネルギー切れする前に食べた方が間違いなくダメージが少ないです。
ダイエットも大切ですが、外で思いっきり動く時くらいは
燃料はバッチリの状態で行きましょうね。
こういう自分は朝から食べ過ぎて満腹すぎて動けなくなるんですけど…
何事もほどほどに。

続いては、ラジオネーム「マンゴー隊よっこい庄一」カマゲーン!

井手隊長500回おめでとうございます。
アウトドア好きには、たまらない番組ですからね~。
磯釣りが好きで毎週楽しく聞いてます。
今まで食べた中で旨かった物は17キロ位のモロコ(クエ)の握り寿司です。
たまらない位旨かったです。また食べた~い!

ずいぶん前、五島列島に行った時
50〜60位のウスバハギが3匹磯際寄ってきて意図も簡単に釣れました。
博士のおっしゃるとうりです。これも美味しくいただきました。

僕はクエはまだ食べた事がないと思います。
そんなに美味いならすぐに食べたい!狙いに行くか。
クエを食え!17キロってでかすぎる、、、、

そして、ラジオネーム「海とTシャツと私」から究極グルメが届きました。

主人はシラス漁で働いているのですが
今日は夜中3時に出発し、雨と風が強いため4時に帰宅してきました。
台風が近づくと仕事がお休みになってしまうのが漁師の妻としては大変なところではあるのですが、
漁師の妻でよかったと思う事もあります。
それは仕事場に呼んでくれて、自分で引き揚げたシラスを食べさせてくれるところです★
アウトドアに行く時間もない主人が招待してくれる職場こそが、
私にとって最高のアウトドアであり、家族サービスです♪
主人の引き揚げたシラスに生卵を乗せ、お醤油をたっぷりかけて頂くシラス丼が最高のおもてなし料理☆
海を眺めるふりをして、本当は隣にいる、
普段見る事のできない漁師の顔をした主人を見ている時が何よりの幸せです★

いつもは1人で聞いているThe Burnを今日は2人で聞けるので、
より楽しみで、主人も久しぶりにThe Burnを聞けると言って喜んでいます♪

旦那さんは毎日我々の為にシラスを獲ってきてくれてるんですね!
あまりに美味しそうで僕の胃袋が悲鳴を上げています。
二人で仲良く番組を聞いてくれたのでしょうか。
生シラスのおもてなし、受けたい、、、、。
お、も、て、な、し、おもてなし。
な、ま、し、ら、す、なましらす。
た、べ、さ、せ、て、たべさせて。

だいすけさん、おはよーございます。
そして、500回おめでとうございます。
相模原のまーくんパパです。
放送開始してからずっと聴いてます!
波情報、雪山情報、そしてアウトドア情報と本当に役に立ってますよ!
僕ら家族にとっては「NoザバーンNoLIFE」になってます。
これからも楽しい放送お願いします!

「NoザバーンNoLIFE」なんて嬉しい事言ってくれるじゃないの!
勝手にそんなTシャツ作ってみようかな。売れるか!?がっぽりいけるか!?
買ってくれる?w

top