The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール10/19

ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手大介です。

ザバーンは今日の放送で499回目!
来週はなんと500回記念放送になります。やったぜー!
これも一重に皆様が聴いてくださっているからでございます。感謝感激です!
来週は500回を記念して、
美味しい話題と美味しいプレゼントを用意しているので、お楽しみに!

その前に、美味しいメッセージが届いたので
まずは、ラジオネーム「厚木市の紫烏龍茶」カマゲーン!

ダイスケさんスタッフの皆さんおはようございます!
昼から仲間が集まりお好み焼きをするので準備します!

そういえばまだみんな子持ちじゃない時
キャンプしてお好み焼きやったのを思い出します!

キャンプでお好み焼き??って思われるかもしれませんが
タネは事前に作って持って行き、
現地で肉や魚を調達すれば手間も時間もかからない、
(タネの具材も干しエビ、天かす、ニンニクなど日持ちするものばかりですし)
その上調理器具も油汚れ以外ほとんど付かないので洗う水も節水出来ます!
野菜も摂取でき、正に理にかなったキャンプ飯だったんです。

ダイスケさんも一度お試しあれ!

キャンプでお好み焼き、アリですね。
腹持ちもいいし鉄板もあるし。
鉄板は焼きそばの為だけにあるのではない!
粉ものは裏切らない。
今度たこ焼き用の鉄板も持って行こうかな。
うわー、腹が減ってきた。

131014ide1
この前、「スポーツ祭東京2013」が開催され、
(「国民体育大会本大会」&「全国障害者スポーツ大会」)
その閉会式の司会を担当したんですが、
会場に、ラジオネーム「OTたまごのえんな」が来てくれて
今日メールをくれたので、カマゲン!

大介さん、おはようございます。

私は、先週のスポーツ祭東京2013、
全国障害者スポーツ大会に、学生ボランティアで参加しました。
閉会式で、いつも聞いている大介さんの声がして、びっくりしました!!  
大会を熱く振り返ることができる司会、
本当にありがとうございました!

私は、フライングディスクのチームの一員だったのですが、
スポーツは人との絆、つながりを深めてくれると感じた5日間でした。
アウトドアって、自然と人との距離が近くなれますね。
たくさんの素敵な出会いにふれた、5日間でした。

ボランティアスタッフとして参加していたのですね。
もちろん選手が主役の大会ですが
いろんなスタッフがいてくれるからこそ選手が気持ちよく全力を出す事ができる、
その事実を強く感じました。
お疲れさまでした!

スポーツの秋です。
みなさんはどんなスポーツを楽しんでいますか?
こんなおもしろレースに参加している人もいます。
ラジオネーム「ぷりぷりっち」カマゲーン!

井手さん、毎回楽しく聞かせて頂いてます。

昨夜から今朝にかけて行われていた
フライデーナイトリレーマラソンというものに参加してきました。
夜7時から朝7時まで7人でたすきをつないで国立競技場を走ってきました。
私は今日仕事だったため、あとは任せて終電で帰ってきてしまいました。
朝まで頑張ったチームの人たちに、
井手さんからもお疲れさまを伝えていただけると嬉しいです。
国立競技場改修のため今回が最終回らしいです。

これからも楽しいオンエア楽しみにしています!!

長丁場お疲れさまでした!
夜通したすきを繋いでいく、珍しくて楽しそう。
12時間を7人で回していく…頑張って走っている人を横目に
休んでいるメンバーは応援したり談笑したり和気あいあいしているんでしょう。

「仕事があるからあとは任せた」
こう言い残して去っていく時の、残されたチームの事を思うと笑ってしまいます。
「えええ!帰っちゃうの〜!?」「1人当たりの負担が増える!」
とか言っていなければメンバーのみなさん、人間が出来ていますね。

僕らのチームだったらブーブー言ってるのがすぐに想像できます。
僕らなら、例えば「1人1時間を2回走る」みたいに
最初に全員均等な時間配分を決めますね。
でも、これだと1人だけ一時間を一回走らなくて済むので
1時間だけの枠の血みどろの争奪戦が始まるでしょう。

いつになれば「じゃあ僕が一人で4時間走るよ」と言えるような
かっこいい人間になれるか…一生なれそうにありません。
小さい人間だ〜俺は。

top