
押忍!ADのO2(オーツー)です!
200目チャレンジのお魚判定をしてくれている
JGFA判定員の西野博士との目ハントツアー前編では、
56目まで達成しました。
この勢いのままに、
立て続けに西野博士との目ハントツアーに行きました。
日を改めて行われたこの日は、井手さんも含めて3人。
ちなみに、この日は、目追加のことしか考えておらず、
周りの様子や井手さんの写真そっちのけで釣りしてました(コラっ!)
まずは横浜は瀬上沢地区に向かい…
オオヨシノボリでさっそく1目追加。
いろいろ探ってみるが、他には追加出来ず次は野島水路へ移動。
まずは、苦手なカニにチャレンジ。
ヤマトオサガニ
アシハラガニで2目追加。
何でカニが苦手かというと、釣り上げるまでの過程が結構難しいんです。
・カニの目の前に釣り竿でそっとエサを落とす。
・カニがエサに食い付いたと思ったら歩脚でしがみつかれる前に釣り上げる。
エサを思う様に、カニに近づけられないわ、
カニにエサを掴ませても釣り上げるのが遅くて綱引き状態になるわで、
意外と神経を使うんです。
手で捕まえた方がよっぽど楽なんですけどね。
さて、ここでは他に…
コトヒキ
チチブで2目追加。少しポイントを変えて…
スジハゼBで1目追加。
「ここでは、ツマグロスジハゼも釣れますよ!」
…という博士の助言で釣りを続けるも、
このあたりから風がつよくなっていき、かなり寒くなってきました。
きっちり目を追加してこのポイントでの目追加が見込めなくなった井手さんを待たせて、
3、40分粘って釣り続けるも断念。次は江奈港へ移動します。
目の前にいるアミメハギがなかなか釣れず苦戦しているうちに日も暮れていき…
カサゴ
クサフグで2目追加したところで、この日はフィニッシュです。
他にも3、4目追加出来る魚種を目の前になかなか釣れず断念。
江奈港にはまた来なくてはなりませんね。
ということで、目ハントツアー後編を終えたところで、
合計64目となりました!