The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール9/14

やまん!

マンゴー隊隊長の井手150大介です。

ザバーンのFacebookページの「いいね!」が1500を超えました。

Fヨコの番組の中では、The Breezeに次いで2番目の多さです。

皆さん、ありがとうございます!引き続きよろしくね!

Img_5043

さて、いつもドジ井坂さんの釣りツアー「みんなのルアーフィッシング」で
インストラクターをつとめていて、僕たちの釣り師匠の一人である
アングラーズリパブリック社のワニ石井さんから、
マンゴーボックス(リスナープレゼント)用に
「ZetZ(ゼッツ)」ブランドのルアー「スメルトダックス」を
たっくさんいただきました!

こんなふうにショアから青物を狙うためのメタルジグで、
フロントにデコイ製アシスト、リアにトリプルフックを標準装備ていて、
パッケージから出せばそのまま使えちゃうのが嬉しい所。

ぜひメッセージ、リクエストで番組に参加して、当ててくださいね!

さあ、今回も放送で紹介できなかったメールを カマゲンしちゃうよ~。

かーまーげ~~~ん!

まずは、ラジオネーム「川崎の電柱男」。

大介さんが和竿作りに挑戦してると聞き…
ちょっと思い出した事が!

自分のじいちゃん(もう他界してますが)が釣り好きで…
自分が釣りをやるのもじいちゃんの影響です。

そのじいちゃん… 確か和竿のコレクションをしていたような覚えがあるんです。

へらやタナゴ釣りをメインにやっていたから
持っていても不思議じゃないですよね。

実家に電話して確認すると、
「物置に沢山あるぞ!とうさくだか?銀何とかって書いてあるの」との事。

…………………………もしかしたらお宝発見(笑)

捨てられないうちに明日の休みに見に行ってきますね!

なに!

「とうさく」とは「東作」と書く竿師の一門だと聞きました。

何代目の東作でしょうかね。

こんな系図を見つけました。

僕らが弟子入りしている汐よし師匠は、
主に船釣り用の竿とクロダイの竿を作っています。

ヘラやタナゴの竿は細くて繊細でまた違う味わいがありますよね。

使った事ないけど。

江戸時代に武士や金持ちの商人が遊びに行くのがバレないように、
小さく折り畳めるコンパクトなタナゴ竿が発達したそうです。

由来もユーモアがいい。

現代で言うと家族や会社に内緒でキャンプが出来るように、
コンパクトなソロテントが発達しました。

ウソです。

続いては、初メッセージを送ってくれた ラジオネーム「町の熊さん」。

今週は来週末の道東へ遠征するので準備に追われています。

忠類川さけ・ます有効利用調査の参加とアメマス釣りに行ってきます。

釣り竿は作れませんが、ルアーやスイミングフックは自作しています。

今回は鮭用にスイミングフックを作成してみました。

Jisaku1

8kg(17.7lb)の力で引っ張ってもびくともしないスイミングフックを作りました。

来週末の遠征が今から楽しみです。

ちなみにスイミングフックの材料は...

フック:がまかつ強力鮭鱒 サイズ:2/0
ループ部分:Owner PE ASIST LINE 強度:105lb
スレッド:ケブラー素材 太さ:3/0
熱収縮チューブ:Owner 熱収縮チューブ 太さ:3mm
接着剤:LOCTITE 強力瞬間接着剤(ブラシ付き) ←これ使いやすくてお勧め!

(※忠類川の有効利用調査は、
 シングルフック1本とルールがありますのでテールにフックと、
 べりーにウェイトを付けています。)

そうそう、フックも自分で作ってみたい!

こうなったらいろんなものを作ってみたくなりました。

フックもルアーも竿も。

果てはリールやラインまで作ったりして。

江戸和竿にはリールの代わりに糸を巻く金具がついた手ばね竿がありました。

今でも使う人はいます。

汐よし師匠の所にもあります。

リールは難しくても手ばねなら作れるかも。

僕はどこに向かっているのだろうか。。。

ラジオネーム「ヨコスカのレオくん」。 

先日、荷物を沢山積める車を購入したので
10月の3連休にキャンプデビューしたいと思っているので教えて下さい

*テントと寝袋の他に何を用意すればいいですか?

*電気設備の無い場所での明かりはどうやって確保するのですか?

*近日中にアウトドアグッズの展示イベントは無いですか?

テント内に敷くマットはマストです。

地面は冷たく固いのでマット無しの寝袋だと冷たくて眠れません。

マットは暖かいだけでなくソフトな寝心地で快適。

ウレタンフォームと、空気で膨らますタイプがあります。

安いものでは銀マットもあります。

銀マットでも十分ですが、
僕は最近は銀マットの上にウレタンのマットを重ねる
贅沢スタイルを楽しんでいます。

夜中は真っ暗なのでランタンは必ずあった方がいいアイテムです。

LEDのものも明るいタイプはありますが、
個人的にはマントルを燃やすタイプの燃料を使うランタンがオススメ。

めっちゃ明るい上に雰囲気がいいです。

テントの中に使う明かりはLEDにしてください。

テント内で火を使うと一酸化炭素中毒で死にます。

アウトドアのイベントは、
展示イベントはちょっと分かりませんが、
FEEL EARTHなどの大型キャンプイベントでは、
メーカーブースも多数出店しているので、
キャンプと同時に楽しめると思いますよ。

車を買うと夢が広がりますね!ヤーマン!

最後は、ラジオネーム「真也」さん。

突然ですが運勢って簡単に変わるのでしょうか?

今までは自称晴れ男だったのですが、
先月中旬に婚約してからは、
先週今年初のBBQでは、設営&撤収時に雨でした。

それに明日は船釣りで、朝から雨それも台風絡み。

初めてのマグロ釣りなのにどうなっちゃうのでしょうか!

知りません。笑

もし船が出るのなら、いい雨具を持って行きましょう。

雨のときの方が釣れるかもよ!?知らんけど。笑

まぁ、無理はせずに頑張ってねー!婚約おめでとう。

将来の嫁さんにマグロを食わせてやれ!!!!

top