
スタッフの赤ワインです。
毎週水曜日は、「赤ワインのダッチオーブンの日」。
ぼく赤ワインが、ダッチオーブン料理にチャレンジして、ブログで報告します。
このチャレンジは、僕:赤ワインが個人的に被災地支援のために行っています。
「これは美味しそう!食べてみたい!」
「この企画を続けてほしい!応援したい!」
そう思っていただいた方は、ぜひJust Giving Japanを通して応援の寄付もお願いします。
今回は…
「さんまの蒲焼き炊き込みご飯」です。
できあがった料理をスタジオに持っていったら
井手くんも「すごいうまい!」と言ってくれました。
実は、この料理は…
アウトドア雑誌「ガルヴィ」10月号の
「大人が楽しむアウトドア」特集の中で、
木村東吉流「手軽でウマイ コースメニューの作り方」で紹介されている
「さんまの蒲焼き炊き込みご飯」がとても美味しそうだったので、
ダッチオーブン用にアレンジして作ってみました。
木村東吉さんのアウトドア」レシピは、
著書「アウトドアを10倍楽しむ クッキングレシピ」でも
チェックできますので、ぜひご覧ください。
今回は、SOTOのステンレスダッチオーブンを使います。
鋳鉄製のダッチオーブンでご飯を炊くと、
どうしても鉄の臭いが気になったり、油が気になったりしますが、
ステンレスのダッチオーブンならそういうこともありません。
ちなみに、鋳鉄の場合、使う前に一度水を入れて沸騰させてから使うと、
ダッチオーブンに付着した余分な油を落とすことができます。
それでは作り方です。
1)
お米は炊く30分前に研いで、水につけておきます。
水の量は、お米の1.2倍が目安です。
今回はお米2号(360cc)に対して、水432ccです。
さんまの蒲焼の缶詰2缶と、
(身の部分だけ入れます。タレは入れ過ぎると焦げやすいので注意)
紅ショウガ25gほど(1/2袋分)を入れます。
2)
フタをして、強火にかけ、
蒸気が出てきたら、ごく弱火にして約10分(蒸気が出なくなるのが目安です)。
最後に10秒だけ強火にしてから、火を止めて、10分蒸らします。
よく混ぜ合わせたら完成です。
お好みで紅ショウガをのせて食べると美味しいですよ!