
スタッフの赤ワインです。
いつもダイビング情報を提供してくれている
城ケ島ダイビングセンターで、
インストラクターの木下さん、
冒険写真家の豊田直之さん、
井手大介、ADオーツーの4人でダイビングしてきました!
まずはインストラクターの木下さんが、
今日潜るポイントの説明をしてくれます。
先にどのあたりにどんな生き物がいるのか、
説明を聞いておくと、海の中でも見つけやすいですよね。
そして、いざ海へ!…行く前に機材のセッティング。
井手くんもADのオーツーもかなり久しぶりのダイビングなので、
念入りにチェックしながらセッティングします。
準備が整ったところで、ビーチポイントのエントリー口へ。
ビーチポイントなので歩いて入水です。
まずは、ブランクがある井手&オーツーのために、
マスククリア(鼻から出す息を使ってマスク内の水を外に押し出すスキル)など、
ダイビングの基本を復習。
どうですか?もうバッチリですか?
あ、2人ともOKのようですね。
では、行ってきま~す!!
ここからは海中世界。水中カメラでお楽しみください。
ロープをたどって進むと…
さっそく何かを見つけてカメラを向ける井手くん。
こちらがフォトグラファー井手の作品です。
タツノオトシゴ。
オハグロベラ。
背びれに毒があるハオコゼも水中でみると可愛い。
アオリイカの卵。中で赤ちゃんが動いています。
たぶんダルマガレイではないかと思われる魚。
城ケ島で見られるのは珍しいウミテング。
ゴンズイの群れ=ゴンズイ玉。
ダイバーのアイドル「ベニカエルアンコウ」はつがいでいました。
ヨロイメバルでしょうか?
メバルは上を見て泳いでいます。
顔だけ出しているミナミホタテウミヘビ。
見つけるのはな
チャガラ。
カワハギの仲間。
ムラサキハナギンチャク。
岩の隙間にタコの足が覗けます。
井手曰く「ちょっとセクスィー!」
フォトグラファー井手の作品は、いかがでしたでしょうか?
お気に入りはありましたか?
もし「いいね!」と思った写真があったら、
ザバーンのFACEBOOKページのアルバムで、
その写真に「いいね」ボタンを押してくださいね。
今まで数々の水中写真を撮影している豊田さんは、
どんな写真を撮っていたのかな?
こちらは、明日ご紹介!
さて、豊田さんが立ち上げたNPO法人「海の森・山の森」事務局で、
近々イベントがあります。
まずは…難しいお話ではなく、映像と音楽で、
子供たちに自然の大切さを伝えるための活動
「ビジュアルコンサート」。
「神奈川の水物語」をテーマに、
豊田さんが撮影した写真のスライドショーと、
その写真からインスパイアされて生まれたオリジナルの音楽を
演奏家の方の生演奏で楽しめるコンサートです。
8/10(土)そごう横浜店3Fのシーガルコートで開催。
午後1時からと3時からの2回で、およそ30分間のプログラム。
最初に映像を見ながら豊田さんのトークが10分ほどあって、
その後、音楽(ライブ)と、映像のコラボレーションがスタート。
作曲者でキーボード奏者の岩室晶子さんとボーカリストの下村瑞枝さんが
演奏をお届けしてくれます。
もうひとつのイベントは、
冒険写真家・豊田直之氏トーク&セミナー「海の森・山の森」。
日本グラフィックデザイナー協会・神奈川(JAGDA神奈川)の主催で、
8月17日(土)午後3時~5時まで、
マルチエンタメ食堂「横浜スリーエス」(馬車道駅から徒歩3分)で開催。
こちらの参加費は、軽食・ドリンク(1杯)を含めて1000円。
参加には、事前の申し込みが必要です。
詳しくは、コチラをご覧ください。