The Burn - Fm yokohama 84.7

和竿への道~第5回

スタッフの赤ワインです。

ザバーンでは、日本の伝統工芸に迫る企画「和竿への道」を放送中!

江戸時代から続く伝統の「江戸和竿」。

天然の竹の風合いを生かしながらも、漆などで装飾された竿は、
実用性と芸術性を兼ね備えた、まさに「工芸品」。

一本一本が、世界に一つしかない完全なオリジナル竿…
釣り人なら一度は憧れるのが和竿です。

この企画「和竿への道」では、
井手大介&赤ワインが、
横浜、南区六ッ川にお店を構える和竿職人「汐よし」さんに弟子入りして、
和竿作りを体験。

2カ月かけて1本のカワハギ竿を作っていく中で、
その魅力、奥深い世界、和竿と通して見えてくる釣りの世界に迫ります。

先週は、初めて竿を家に持ち帰っての宿題作業が出ました!

Imgp5234 
竹に絹糸を巻き、巻いた絹糸の上から漆を3回塗ってくる…という宿題。

まずは、この宿題がちゃんと仕上がっているか
汐よし師匠にチェックしてもらい、なんとか合格をもらったので
次の作業へと進むことに。

次の作業は、メインの竿の部分になる竹と、
手元の竹(握りやすいように太さのある竹)をつないで、
1本の竿にする作業です。

太い手元の竹に、細い竿の竹を差し込むので、
手元の竹の内側をやすりで削り…

Imgp5245

差し込む方の竿の竹の外側もヤスリで削って…

Imgp5237

左の竿のような状態になって、手元の竿に上手くハマるまで
何度も微調整を繰り返しながら削っていきます。

そして、ついに穂先から手元まで、1本の竿の形に!

Imgp5247

これには感動! 

しかも、もともと2本の竹を接着して、1本の竿にする予定だったんですが、
予想以上に、2本の竹がピッタリとハマったので、
予定を変更して2本継ぎの竿にすることができる…とのこと!

(2本継ぎの竿にするには、
 2本の竹をつないだ部分に隙間があると、竹の中に水が入ってしまうので、
 より正確な、隙間のない、竹同士のかみ合わせが求められます)

ついに竿の形が見えてきました!

次回からは、自分だけのオリジナリティーを足していく作業もでてきます。

お楽しみに! 

top