The Burn - Fm yokohama 84.7

赤ワインのDOチャレンジ「ミートソース」

スタッフの赤ワインです。

毎週水曜日は、「赤ワインのダッチオーブンの日」。

ぼく赤ワインが、ダッチオーブン料理にチャレンジして、ブログで報告します。

このチャレンジは、僕:赤ワインが個人的に被災地支援のために行っています。

「これは美味しそう!食べてみたい!」

「この企画を続けてほしい!応援したい!」

そう思っていただいた方は、ぜひJust Giving Japanを通して応援の寄付もお願いします。

今回は…

Imgp4930 
ミートソース=ボロネーゼです。

ミートソースを家で作って冷凍しておけば、
アウトドアで美味しいパスタやドリアも簡単に作れちゃいますね。

Imgp5090 
作るのにちょっと時間がかかるミートソースですが、
ダッチオーブンで作れば時間が短縮できますよ。

Imgp49201)

ダッチオーブン(今回はスキレットを使いました)に、
オリーブオイル50ccくらいをひき、
半分に切り、包丁の腹でつぶしたニンニク2片分を入れ、
弱火で香りが出るまで炒めます。

Imgp4922

続いて、タマネギのみじん切り(1個分)を入れて、
キツネ色になるまで炒めます。

Imgp49232)

塩コショウで下味をつけた牛ひき肉300gを入れ、
お好みでナツメグやオレガノを振り入れて、炒めていきます。

火は強めで、ひき肉は混ぜ過ぎずに焼くと美味しくなるようです。

ひき肉に火が通ったら、白ワイン100ccを入れ、
白ワインの水分を完全に飛ばしていきます。

(※赤ワインを使うと、ダッチオーブンの鉄と反応して変色するので注意)

白ワインの水分が飛んだら、
ニンジン、セロリのみじん切り(それぞれ1/2本分くらい)を入れ、
一度ふたをして、野菜に火を通します。

Imgp4925 
3)

ホールトマト1缶を、よくトマトをつぶして入れ、
ローリエ1枚、お好みで赤ワイン50ccほど(なくてもいいです)を入れ、
フタをして、弱火で煮込みます。

煮込みながら水分を飛ばしていきたいので、
フタは完全に閉めずに、蒸気が出ていくように隙間を開けておきます。

Imgp4930_2

1時間ほど煮込んで、水分が飛んでいれば、
あとは塩コショウで味をととのえて完成です。

使う分だけ小分けにして、冷凍しておけば便利ですよ。

ちなみに、ドリアにする場合は、
ミートソース100ccに対して、牛乳50ccで混ぜて、
これをご飯に乗せて、その上にチーズを乗せて、
オーブンなどで焼けばOK!

Imgp5089

top