The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール6/29

ヤーマン。

マンゴー隊隊長の井手136?137?大介です。

ビワイチは、本当に死ぬかと思いましたが、
なんとか生きて帰って来れて大丈夫でした。

人間頑張ればかなりの距離を人力でも進めるもんですね。

だんだん夏っぽいメッセージが届くようになりましたよ。

まずは、ラジオネーム「伊東市富戸ナッソー」さん。

本日、伊東市富戸のヨコバマから伊豆海洋公園までの2600メートルを
スノーケルで泳ぐイベントが開催されます。

参加者120人。

今回は初めてレース部門もあるんですよ。

昨日、海があれぎみでしたが、なんとか開催したいです。

参加者のダイバーの皆さん、海を楽しみながら無事完泳を目指してください。

おおお。

シュノーケルで長距離移動ですね。

フィンを付けて、のんびり長時間散歩は気持ち良さそう。

ただ、、、、レースもあるんですか。

そっちはえげつなそうですね。

僕は海中散歩ならやってみたいけどレースは怖いっす。

続いて、ラジオネーム「ひとみ」さん。

毎年、小笠原諸島の父島にドルフィンスイムに行きます。

イルカを追うのに夢中になり、
深く潜水しすぎて、命からがらな時もしばしばですが、
重い機材が苦手な私には、シュノーケリングの身軽さがとても良いです。

今年は、2航海分滞在するので、2週間います。

お馴染みのイルカ達との再会楽しみです!

わーお!小笠原でイルカ!

こちらもシュノーケルですか。

シュノーケルってお手軽だけど奥が深そう。

マスク、シュノーケル、フィンさえあれば人間も海に適応出来るのね。

僕も今年は毎シュノーケルセットを手に入れようかな。

そういえばこういう水中グッズを去年見つけたのを思い出しました。

これ楽しそうじゃない?やってみたい。

続いては、この方。名前は一応伏せておきます(笑)

大介隊長、スタッフの皆さん、おはようございます。

5時台に、「ダイバーの人が釣りデビュー」の話を聞いて、
昔に護岸工事の潜水士をしてた頃の事を話しますね。

自分達が工事をしている防波堤が釣り場の、
元受けの建設会社の釣り大会がありました。

元受けの仲のいい監督と手を組み、
防波堤の下のゴロタ石の間に魚がいる場所を、
前日に自分が潜って調べて、
水面より上にマーキングをして、
次の日の釣りの日は、落とし込みでソイやカサゴが入れ掛かり!

仲のいい監督は無事優勝で、景品の缶ビール1ケースを山分けしました!

これって、ずるいですかね(笑)

潜って、魚の居そうな所を知って釣りをすると、 もっと楽しくなりますよ!

はい、それはズルいです。

完全にズルいですけど僕もやりたいです!

ポイント教えて。

一緒に乾杯しましょう。笑

魚のいるポイントがわかることが釣果につながるわけですが、
ダイビングをしないのに魚の居場所をわかっている人がたまにいます。

彼らは超能力者だと思います。

ニュータイプ。

今日の特集コーナーは、 フォトロゲイニングを紹介しました。

するとさすがザバーンリスナー、やってますね~。

ラジオネーム「にのまゆ」さん。

フォトロゲ、むっちゃおもしろいですよー

熱海、参加しました。

去年は、立山(富山)や明日香村のロゲや、菅平の24時間ロゲに、
今年3月は伊豆大島にも参加しました。

先週は茅ヶ崎のロゲで、走り回りました。

その土地の観光名所や歴史のある場所や地元の方のおすすめなどを
ポイントにしてくれているので、地図はステキな観光マップになります

行ったことがある土地でも知らなかったっていうような、
おもしろポイントもいっぱいです

次に訪れた時に、地図を見ながらロゲで回れなかった所を、
自分達だけで回って遊べたりもします。

千葉では、チャリロゲ(自転車でまわるロゲ)のが開催されていますので、
いでさんにはこちらもオススメです

なに!チャリロゲイニングってのもあるの?

僕をビワイチにハメた(誘ってくれた)大阪在住の友人を
Mt.富士ヒルクライムに続いてもう一度チャリロゲでハメ返したい。

ん?僕も走らなきゃ行けないのか?

キツそー。

でもこういうイベントってやってるときはキツいけど、
終わった瞬間に楽しい思い出になるのはなぜだろう。

人間って変なの。

最後は、おめでたい末っ子誕生を祝って、
お食い初めのマダイを狙いに行った、
スーパー小学生タモツ君の初「一つテンヤ」マダイレポートです。

タモツ兄ちゃんとパパは、
としまえんフィッシングエリアの常連で、
僕もよく一緒に釣りを楽しんでいました。

タモツ君はリアル三平君かと思うほど釣りが上手い。

果たしてマダイは釣れたのか!?

おはようございます。タモツパパです。

先週の日曜日に長男と2人で波崎の浜茄子丸で真鯛釣りに行って来ました。

23日は三男の100日のお祝の日。

お食い初めと言えば…鯛。

そして、鯛と言えば…釣り。

で、鯛釣りと言えば…船。

って事で、兄ちゃんが釣り上げた真鯛で塩焼きを作ってあげる!

そんな勢いで一つテンヤにチャレンジしてみました。

初めて乗り合いで真鯛を狙うとあって、
大興奮の兄ちゃんは前日の晩から酔い止めを飲もうとする始末…

自宅を出発してからはテンションMAXで、バッチリ寝不足!

酔い止めもあまり効かず撃沈してしまいました。

1時間程でスッキリと復活し、
無事、目的の“お皿からはみ出る位の真鯛”をGET出来ました。

Image85 
6時から11時半位迄の釣行でしたが、
35cmを頭に兄ちゃんが5尾、パパが11尾釣り、
満足して帰宅しました。

Image86 
末っ子のお食い初めは兄ちゃんが頑張って捌き、
鯛めし・塩焼き・アラ汁と鯛尽くしになりました。

Image87 
残りの鯛で昆布締めや刺身、塩釜焼きも作ってくれましたよ。

Image88 
兄ちゃんは完全に一つテンヤの虜になってしまい、
釣り雑誌を引っ張り出し研究を始めました…。

もちろんお金かかるのでしばらくは陸っぱりにしてもらいますが…

凄いぞタモツ!

しかもタモツ君は自分で綺麗に魚を捌く腕も見事なもの。

船酔いでちょっとキツそうな顔でマダイを見せる姿は兄弟想いで涙が出そうだ。

きっと本当はタモツパパが一番釣りに行きたかった気もするけど、
それは内緒にしておいて。。。

船宿によっては「子供には無理だろう」と断られたところもあると聞いたけど、
僕はタモツなら出来ると思ってたぜ。

親子で仲良く本命がキャッチできて良かったね!

思い出に残る釣りちょっといい話でした。 

top