
博士じゃ。
わしが、相模湾の旬の魚と釣り方のうんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。
今日は、「ウツボ」じゃ。
ウツボは、岩陰などに潜んで獲物を待ち伏せ、
甲殻類や小魚、頭足類などを食べる肉食魚じゃ。
特にタコにとっては天敵じゃ。
大きなものは1メートル前後になり、
自分より大きな敵が近付くと威嚇したり、噛み付いたりするが、
毒は無く、自分から襲うことは滅多になく、本来は見た目より臆病なんじゃ。
これからの季節、磯遊びなどで見かけることも多く、
イシダイやロックフィッシュを狙っていると釣れるんじゃ。
大きな口と鋭い歯、黒と黄色の編み目模様のせいか、
サメやエイと共に釣り人の嫌われ者じゃが、
ウナギ目なので、食べてみると、臭みが無く、脂がのって美味しいんじゃ。
刺身や塩焼き、ムニエルにしてもいけるが、
干してから焼くと、脂がジュージュー、皮がパリッとして、なかなかの珍味じゃ。
ただし、針を外す時は咬まれないよう、要注意じゃ!