
スタッフの赤ワインです。
以前、イワシの泳がせでのヒラメ釣りを体験させていただいた
三浦半島、三浦市の小網代湾にある船宿「丸十丸」。
このヒラメ釣り体験では、ばっちりヒラメも釣らせてもらいましたし、
丸十丸の名物船長の小菅船長が、まぁ、面白い方で、
とても楽しい釣りになりました。
そして、小菅船長が
井手大介&ザバーンチームの200目チャレンジを応援するために…と
スペシャルな仕立て船を企画してくれました!
題して…
「10目釣れるまで帰れま10」!!
あれ?!どこかで聞いたような?
そうです。
この丸十丸では、以前、人気テレビ番組「お試しかっ!」で、
「相模湾のおいしい魚ベスト10全部釣るまで帰れま10」
という企画のロケも行われたそうなんですが…
そこからインスピレーションをえて!?(パクリではないです笑)
小菅船長が考えてくれたんです。
出港前に、船長の娘さんの綾香ちゃん、結香ちゃんと記念撮影。
前回釣ったヒラメが美味しすぎて、また釣りたい!という思いで、
ヒラメのボディペインティングをしてきた井手くん。
綾香ちゃんが手にしているのが、「お試しかっ!」の時のフリップですね。
よく「○○五目」なんていう船はありますが、
小菅船長も、こんな船を出すのは、もちろん初めて。
そりゃそうですよね。
普段、丸十丸では、
ヒラメ船、カワハギ船、スルメイカ船、メバル五目船などを出していますが、
そんな地元の海を知り尽くした小菅船長だからこそできる企画。
船長は、この企画のために、かなり気合を入れて、
プランニングしてくれていたようです…。
ありがとうございます!
今回は、井手大介、赤ワイン、O2のザバーンチームと一緒に
4代目アングラーズアイドルの晴山由梨さん、
去年一緒に100目にチャレンジした、
釣り具メーカー「ティムコ」の霜田さんも乗船。
1人に用意された竿は3本。
*メゴチなどの小物を狙う胴付きのカワハギ仕掛け
*回遊してきている青物(アジ、イワシ…etc)を狙うサビキ仕掛け
*ヒラメ用の「幸運の黄色い竿」(丸十丸の貸し竿)
最初は、オキアミなどをエサに、カワハギ仕掛けで小物を狙ったんですが…
カワハギ…
ウマヅラハギ…
他にも、サバ、ヒイラギ、トラギス、ヤリヌメリなどなど
いきなり何が釣れるか分からない楽しさが!!
面白いのは、それぞれよく釣れる魚が違うところ。
イトヒキハゼがやたらと釣れる晴山さんですが、
井手くんはイトヒキハゼは全く釣れず…
きっと、それぞれの釣り方やクセなどが影響しているんでしょうね。
ぼく赤ワインは、というと、
船長が用意してくれた仕掛けよりも、
もう少し小さいハリに付け替えてみたところ…
10cmもないヤマトカマスや
コウライトラギス
5cmほどのモヨウハゼなど、
他のメンバーが釣れていない魚を釣ることに成功。
逆に、予想外の大物と思われる魚がかかった時には、
小さいハリは、糸も細いために、糸が切れて逃してしまったこともありました。
多目釣りは、ある意味、正解のない釣りなので、
まずは船長のアドバイス通りやってみて、
同じ魚ばかり釣れてしまうなら、
海の中の様子を想像しながら
エサのセレクトや仕掛けに工夫して、どんどんやり方を変えていく…
それが非常に楽しいですね。
続いては、サビキで青物を中心に狙いました。
船長の的確な指示に従って仕掛けを操作すると…
マアジ、マルアジ、イサキ、ウルメイワシ…など、こちらも5目以上の釣果が!
ここまでで、皆好調に10目以上釣れたので
最後のお楽しみ、やっぱりこれ!
前回、小菅船長と一緒にチャレンジして、
すっかりハマッてしまった「ヒラメ釣り」。
生きたイワシを泳がせてヒラメを狙う釣りですが…
このヒラメ釣りも、
美味しいハタ類や、イナダやカンパチなどの青物、エソなど
外道が豊富な釣りなので、目追加にはピッタリ。
…って、井手くん、いきなりのヒットですか?!
船長は、潮の流れなどを見ながら、
ヒラメ釣りをやるタイミングを狙っていたんですね。
だからこうやってすぐに釣れるんです、さすが!
それにしても、井手君の嬉しそうな顔と、
自分のことのように喜んでくれる船長の顔!
ADのO2もヒラメ釣り初チャレンジで見事ゲットで笑顔に。
ヒラメ釣りでは、ヒラメ、エソなどを釣り上げ、
結局、皆、予定時間内に10目以上釣れて、無事帰れました!
ちなみに、今回のブログ、
「井手くんが釣ったお魚の写真が少なくない?」
と思ったアナタ、鋭いです。
みんなちゃんと「帰る」ために、自分の釣りに必死になっていて、
写真を撮っている暇がなかったという…(笑)
ぼく赤ワインは15目釣って、うち6目は目追加となりました!
ちなみに晴山由梨さんは、12目釣りまして、
これをきっかけに100目釣りにチャレンジする宣言をしてくれました。
これから一緒にがんばっていきましょう!