
博士じゃ。
わしが、相模湾の旬の魚と釣り方のうんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。
今日は、「クロムツ」じゃ。
クロムツは、甲殻類や小魚を補食するスズキ目の肉食魚で、
目と口が大きく、水深200~700メートルの岩礁帯に生息する深海魚の一種じゃ。
通常の「ムツ」は50センチ弱じゃが、
クロムツは1メートルを超すこともあるんじゃ。
三崎や茅ヶ崎沖などで、キンメダイ釣りの外道として釣れることも多く、
エサはサバの短冊やシコイワシで、アタリは「ガンガン」と強烈で、
引きが強く、最後まで気を抜かないことが肝心じゃ。
また、歯が鋭いので、ハリス切れや、取り込む際に指を怪我しないように要注意じゃ!
見た目は黒くてちょっとグロテスクじゃが、
料亭や鮮魚店では高級魚として扱われ、
身はやわらかな白身で、刺身や塩焼き、
鍋物や煮付けなどにすると脂がのって絶品じゃ!