The Burn - Fm yokohama 84.7

世界で人気の障害物レース「ウォリアーダッシュ」

スタッフの赤ワインです。

今週のザバーンは、今、世界で人気になっているアメリカ発祥の障害物レース
ウォリアーダッシュ」を特集しました。

Magazine_019

このウォリアーダッシュ、まるで「風雲たけし城」だね!?
とスタッフと話していたら、分かってくれたのは井手くんだけ。

若いスタッフは、あまり風雲たけし城は分からず、
「SASUKE」みたいですね!とのこと。

「そうとも言う…」とジェネレーションギャップを感じたわけですが、
それはさて置き、いろいろな世代で楽しめそうなのがウォリアーダッシュ。

Magazine_003

既に世界10か国以上で開催されていて、200万人以上が参加。

日本では、初めてのウォリアーダッシュが、
6月にここ神奈川で開催されます。

ウォリアーダッシュがどんな競技なのかというと…
ウォリアーダッシュのコースは、通常5km。

そのコースには、15~20カ所の障害物が設けられています。

Magazine_028

人工的なものもあれば自然を利用したものもあります。

Magazine_026

この障害物が面白いので、いくつか紹介すると…

Hawaii_april0014_2

<Himalayas ヒマラヤ>

上半身の強靭さと、高さへの恐怖にチャレンジする障害物です。

ロープネットに覆われた木製のフレームを登り、

フレームを乗り越え、反対側へ降りていく障害物です。

トップは高さ5mもあって、フェスティバル全体を見渡せるほどの高さ。

攻略ポイント:肩、腕の筋力とグリップの強さがキーになります。

また、高さへの恐怖心を払拭する精神力と集中力が必要です。

Magazine_008

<Yakitori ヤキトリ>

火が燃えているラインを飛び越える障害物で、
恐怖心の抑制、集中力を必要とします。

攻略ポイント:特別な能力は必要ありませんが、
火への恐怖心を払拭する集中力が必要です。

他にも…

泥んこのプールの中を進む「Mud Pit マッドピット」、
車のボンネットの上に乗り、車の上を歩く「Car Maniac カーマニア」、
長く狭く、そして暗いトンネルを這って進む「Black Hole ブラックホール」など、
面白い障害物が満載。

こんなにいろいろな障害があると、
SASUKEのように体力自慢の人じゃないと
ゴールできないのでは!?と思うかもしれませんが、そこは大丈夫。

少なくとも5kmを走るまたは歩くことができる人なら誰でも参加できる
…ということが最も大きな魅力で、誰でも参加しやすいイベントです。

さらに、特徴的なのは、ウォリアーダッシュにはフェスティバル
大人の方には、走り切った後のビールも用意されているんだとか。

運動と遊び=エクササイズとエンタテイメントが融合されていて、
仲間と楽しく、健康な時間を楽しめる
フェスティバルのような雰囲気なんだそうです。

そんなウォリアーダッシュが、6月15日(土)、16日(日)、
ここ神奈川、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストで
日本初開催になります。

参加料は、8000円です。

詳しくは、大会のHPをご覧ください。

top