
押忍!ADのO2です!
4月21日(日)に行われた
NSA湘南藤沢支部が主催するサーフィン検定を
井手さんと共に受けてきました!
サーフィン検定は、
さながらサーフィン大会のような雰囲気の中で、
自分のサーフィンのレベルを知ることができる検定制度で
この日もたくさんのサーファーが、
日ごろの成果を確かめるために集まっていました。
ちなみに、級は簡単な方から5級~1級まであって、
NSA=日本サーフィン連盟の会員になると、
5級は免除されて4級から受験することができます。
なので、NSA茅ケ崎支部の会員になっている井手さんは、
5級が免除されるため、
まだ4級の合格条件であるプルアウトが上手くできていないのに、
毎年、ロングボード4級を受験していました。
が、今年は、まずは、自分の身の丈にあった級を受けてみよう!ということで、
あえて5級からチャレンジしてみることに!!
ちなみに、自分も今回で3度目の5級挑戦です。
5級というは…
☆50m程度の泳力があること
☆パドリングしてゲッティングアウト(沖に出る)出来る事
☆テイクオフしてある程度サーフボードの上に立つ事が出来ること。
となります。
ちなみに、4級はこれに加えて、
ターンをしてプルアウトという自らの意志で波の裏側に行って
ライディングを中止する技術が求められます。
この日は雨、気温も低くオフショアの風が強いというお天気でしたが、
波はモモからコシと、4級・5級を受検するのに丁度良いサイズでした。
検定の申し込みに向かう一行。
一昨年の11月、去年の4月と
過去2回「ショートボード5級」に落ちている自分ですが、
実は、去年の悪夢から何の練習もせずに
今回の検定を迎えてしまいました(←コラ!)。
去年の時点でまともに自分のボード
(ショートボードよりも長く浮力のあるファンボード)で
立てたことがなかったので、
今回は、秘策として井手さんのロングボードをお借りして
ロングボード5級に挑戦することに。
(でもロングボードに触れることもこの日が初めて…どうなることやら…)
いよいよ検定本番です。
まずは井手さんです。
井手さんも去年の検定以来のサーフィンということでしたが、
元々テイクオフは問題無くこなせるので、割と余裕な面持ち。
「1本目の波で終わらせちゃうよ~」
といった感じ。
すると…
おおっ!
ジャッジ:「はい。ゼッケン赤上がってください」
一緒に受けていた4人の中で一番最初に
スープ(白波)に乗って見事に合格です!
『5級合格』にこのガッツポーズ!
井手:「もっと乗りたかった~!!」
開始1分くらいの出来事だったので自分も事態に追いつけないくらいでした。
そして、井手さんの喜びの顔とは裏腹に、自分の不安は募るばかりでした。
果たして井手さんに続く事はできるのか…
サーフボードを持つ姿も頼りない…
検定開始!
あれ!?ついにボードすら持つのをやめた??
いえいえ。
5級の検定には泳力の検査もあるんですよ。
ちなみにここは前回も通過したので自信たっぷり。
もちろん井手さんも、泳力検査をやりましたよ。
続いて…
サーフィン技能の検査ですが…
あれあれ~
なかなか沖に出れないな~やだな~やだな~
またダメなパターンだな~やだな~
「えーい、どうにでもなれぇ~!!」
というわけ、2人とも無事ロングボード5級合格をすることができました!
この勢いで次は必ず4級合格しましょう!!
ちなみに、検定のあと、
お世話になっている茅ケ崎のサーフショップ
「フリュードパワー・サーフクラフト」の牧野プロに
合格の報告をしに行った時に…
井手さんは、ウェットスーツのカタログ見たり、
4級に向けて、ターンやプルアウトがしやすいフィンについて教えてもらったり、
今回の合格で、やる気が出来たみたいですよ!
今後に乞うご期待!!