The Burn - Fm yokohama 84.7

ダッチオーブンレシピ「オレンジバターケーキ」

スタッフの赤ワインです。

日本ダッチオーブンライフ振興会理事長、
中山千賀子先生のダッチオーブンレシピです。

今月のレシピは、「オレンジバターケーキ」です。

Orangebuttercake2

これをアウトドアで作ったら、確実に女子にモテそうな気がします。

じっかりと泡立てしたオレンジケーキは、
フワッと柔らかくてしっとりとして、
オレンジの香りとピールの食感がとても美味しいです。

それでは作り方です。

【食材】

9インチスキレットか8インチダッチオーブン1つ分です。

今回はコーンブレッドスキレット(丸い形が8等分になっている)を使います。

Orangebuttercake3

ケーキ生地の材料として、薄力粉とアーモンドパウダーを合わせて110g
バターと卵3個と粉砂糖、オレンジピールのスライスを100g用意します。

後は、香りづけにオレンジの皮1個分をすりおろしたものと
コアントロー(オレンジのリキュール)を使います。

【作り方】

大きめのボールにアーモンドパウダーを振るいながら入れます。

さらに粉砂糖も振るいながら入れて、さっと混ぜ合わせます。

ここに、よく溶いた卵を少しづつ加えて、その都度よく混ぜ合わせていきます。

次にオレンジの皮のすりおろしを加えます。

オレンジの皮は充分に水洗いした後、
表面の色のついた部分だけを削り取って入れます。

白い部分にはタンニンが含まれていて、苦みがあるので注意しましょう。

全体が白っぽくもったりとするまで、しっかりと(15分位)泡立てます。

充分に泡立てるとふんわりとした生地に仕上がります。

次に、薄力粉を振るいながら加えてさっくりと混ぜ合わせて、
溶かしバターを加えて混ぜます。

最後にオレンジピールとコアントロー(小さじ2)を加えて、
まんべんなく混ぜ合わせて、生地の出来上がりです。

コーンブレッドスキレットの内側にはバターをぬって強力粉を振っておきます。

ここにケーキの生地を8等分に流し入れます。

火にかけてスキレットの底を温めます。(スキレットの底が温まるまで時間がかかる為)

これを家庭なら180℃のオーブンに入れて30~40分焼けば出来上がりです。

粗熱がとれたらスキレットからはずして、
ケーキをさましてから粉糖を茶こしで振ります。

アウトドアで作る場合は、
オーブンペーパーをひいたダッチオーブンに
ケーキの生地を流してフタをします。

下火はごく弱火、フタの上には炭を載せて天火をして、
20~30分で焼き上げます。

ケーキはとても焦げやすいので、
火加減は必ず、遠火の弱火にするのが上手に焼くポイントです。

Orangebuttercake

top