
博士じゃ。
わしが、相模湾の旬の魚と釣り方のうんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。
今日は、「ムシガレイ」じゃ。
ムシガレイは、カレイの仲間の中では、比較的、目と口が大きく、
小さな歯がビッシリ並んでいるんじゃ。
表側、つまり黒っぽい側に3対、合計6個の虫食い状の斑紋が有るので、
「虫ガレイ」と名付けられたんじゃ。
水深100~200メートルの砂地、泥地を好み、
エビなどの甲殻類やゴカイなどの環形動物を補食し、
雌は40センチ、雄は30センチほどに成長するんじゃ。
日本海や関西方面では専門に狙う遊漁船もあるようじゃが、
相模湾で専門に狙う遊漁船は無く、
江ノ島沖や城ヶ島沖で、アマダイやオニカサゴなどを狙っていると釣れるんじゃ。
仕掛けは根魚釣りと同じく、胴付き仕掛けにサバの切り身やオキアミで、
底を這わせていると、グングンと比較的明確にアタリがあるんじゃ。
寒い今の時期が旬で、スーパーや鮮魚店で生を見かけることは滅多にないが、
干物や塩焼き、唐揚げ、ムニエルにすると美味しいんじゃ。