The Burn - Fm yokohama 84.7

赤ワインのDOチャレンジ「お正月の黒豆」

スタッフの赤ワインです。

毎週水曜日は、「赤ワインのダッチオーブンの日」。

ぼく赤ワインが、ダッチオーブン料理にチャレンジして、ブログで報告します。

このチャレンジは、僕:赤ワインが個人的に被災地支援のために行っています。

「これは美味しそう!食べてみたい!」

「この企画を続けてほしい!応援したい!」

そう思っていただいた方は、ぜひJust Giving Japanを通して応援の寄付もお願いします。

今回は…

Imgp2659

お正月の黒豆をダッチオーブンで作ってみました。

ダッチオーブンで作る料理には、鍋から鉄分が溶け出すので、
手軽に鉄分を補給することができますが、
…ということは、錆びた釘を入れて黒豆の煮豆も
ダッチオーブンで作れば、釘いらずなんですね。

それでは作り方です。

Imgp2634

1)

黒豆はさっと洗ってから、
黒豆の重さに対して6倍の水に6時間くらいつけておき戻します。

今回は、200gの黒豆なので、水は1200cc。

本来は、鍋の中に入れて戻せばいいのですが、
鋳鉄製のダッチオーブンの場合、
水を入れっぱなしにすると錆びてしまうので、
ボウルなどで戻してください。

Imgp2646

2)

黒豆を戻し汁ごとダッチオーブンに入れます。
さらに、黒豆に対して80%~100%くらいの砂糖を入れます。

今回は、甘さ控えめにするために、
200gの黒豆に対して、砂糖は160gです。

さらに、塩小さじ1、 醤油30cc、重層小さじ0.5を入れて、
軽く、そぉ~っと混ぜます。

アルミホイルで落し蓋をして、中火で煮て、
煮汁が沸いてきたら、落し蓋を取って、アクを取り除きます。

アクを取り除いたら、再び落し蓋をして、
さらにダッチオーブンのフタもして、極々弱火で、3時間。

(火はできるだけ弱くして、豆が踊らないようにします)

差し水は、しなくて大丈夫です。

豆が十分に柔らかくなっていれば完成です。

落し蓋をしたままあら熱を取って、
容器などに移して、冷蔵庫で1日寝かせれば、食べごろです。

Imgp2659

top