The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士の旬の魚「ヘダイ」

博士じゃ。

わしが、相模湾の旬の魚と釣り方のうんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。

今日は、「ヘダイ」じゃ。

0110_hedai

口がへの字に見えるから「ヘダイ」との説も有るが、
身体が平たいので漢字では、「平鯛」と書くんじゃ。

内湾など、波の静かな岩礁帯を好み、
小魚や甲殻類、多毛類などを補食し、大きなモノは50センチを超すんじゃ。

クロダイにそっくりだが、全体に白っぽく、
幼魚は河口などの気水域で見かけることも多いんじゃ。

相模湾では数が少ないため、専門に狙う遊漁船はないが、
クロダイやアジ、シロギス釣りの外道として時たま釣れるんじゃ。

また、磯や堤防からのウキフカセ釣りや、
漁港でアミコマセを使ったサビキで小アジやサッパなどの小物を狙っていると、
突然の強い引きで驚かされることがあるんじゃ。

クロダイのような磯臭さがなく、
塩焼きやカルパッチョ、ムニエル、唐揚げなどにすると美味しいんじゃ。

Imgp2712

引きが強いので釣り味もよく、食べても美味しい魚じゃが、
いかんせん「ヘダイ」という名前のイメージがあまり良くなくて、人気が出ない。

そこで、「ヘダイ」に変わるアダナをみんなで考えよう!と
まごうの丸の雄太船長が言っておったぞ!

クロダイに似て、白いから「シロダイ」なんて呼ばれていたりもするが、
リスナーからは「旨鯛(うまだい)」、「たべ鯛」なんて案も来たぞ。

雄太船長、どうじゃろうか?

皆も釣って食べてみるのじゃー!

top