
スタッフの赤ワインです。
今日は、隊長の井手大介が、
スケジュールの都合で、ノーカマゲンでしたので、
ここで、隊長代理の赤ワインがカマゲンしていきたいと思います。
まずは、リスナー代表としてヒルクライムに参加してくれた
ラジオネーム「ブービー」さん。
箱根ターンパイクお疲れ様でした!
いやぁ~、予想以上にキツかったですねぇ~。
トライアスロンは15時間以上かけて苦しさを乗り越えるのですが、
ヒルクライムはその苦しいところだけを凝縮した感じ!?
短時間であんなに苦しさを満喫出来るなんてお得ですね♪
って感想がおかしいですか?
初めてのヒルクライムレース。
チャンピオンカテゴリーで前の方からスタートすることにビビリまくりつつ、
ごぼう抜きに抜かれながらも皆さんに励ましてもらいながら
雪の大観山駐車場で無事ゴールすることが出来ました。
結果は、女子の中でもビリッケツの方ですが、とっても楽しかったです。
神奈川は峠の宝庫ですし、ヒルクライムを続けて練習したいと思います。
次回、富士ヒルクライムにも絶対チャレンジします!
大介さん、O2さん、リュウさん、応援して下さったリスナーの皆さん、
ありがとうございました!
P.S.
私の次のイベントは。。。
12/22(土)片瀬西浜でチャリティーオーシャンスイムに参加します。
東日本大震災から仲間と続けているイベントです。
寒さに負けず、冬でも、海で泳ぎ、自転車に乗りたいと思います!
ブービーさん、お疲れ様でした。
井手隊長に変わって一言言わせてください!
「おかしいです!(笑)」
ブービーさんのメールを井手隊長と一緒に読んでいて
「短時間であんなに苦しさを満喫出来るなんてお得」という言葉に、
思わず2人声をそろえて、「おかしいです!」と言ってしまったのでした。
この方もヒルクライムに参加したレポートを送ってくれました。
ラジオネーム「えみーな」さん。
僕もヒルクライムチャレンジシリーズ
箱根トーヨータイヤターンパイク大会に参加してきました。
ターンパイクを自転車で走るのは僕も初めてでしたが、
予想通りの嫌な坂でしたねー。
平均勾配7.1%ですが、
最後の下り坂で勾配が薄められてるだけで
実質ほぼ全部10%の坂とか嫌がらせのようなコース!
富士山みたいに、
「ちょっとがんばれば勾配がゆるくなって休めるぞ!」
っていう区間が、本当に無くて、
走っても走っても勾配が一定でキツイまま。
「もう嫌だ、もう来年は出ないぞ!」
そればっかりを念仏のように唱えながら
それでもなんとか55分16秒でゴールできました!
ゴールしたらゴールしたできっとまた来年も出るんだろうなぁ…
とか思っちゃいましたけど(汗)
当日はここ最近では一番の冷え込みでヤバかったですね
ゴール地点は気温0度でしたし寒くて寒くてしょうがなかった!
僕は気づかなかったのですが雪が降ったとか聞きました
早い!!
さすが数々のレースに出場している、えみーなさん。
お疲れ様でした!
あまりの寒さに、無料で配っていた美味しいミカンが、
すっごい冷たくなってませんでしたか?(笑)
小田原おでんの温かさが身にしみましたね!
来年も頑張って下さい!
ちなみに、ゴール地点は雪でしたが、
スタート地点まで戻ると、小雨が降る状態…
でも、せっかくここまで来たのだからと、近くの小田原漁港(早川港)まで、
釣りに行ってきました。
井手隊長は、エギでアオリイカを狙っていたんですが、
残念ながらボウズ…。
でも、この方は釣れていたようですよ。
ラジオネーム「湘南釣りオヤジ」さん。
2日の日曜日に、久々に丘っパリでエギングに行ってきました。
前日までの予報が悪く、カヤックでの釣行をあきらめて
朝マズメ狙いの丘っパリにしました。
隊長がヒルクライムしていた直ぐ南側の港に行き…
丁度潮の動き出す時間に開始!
結構当たりが入り…
日の出までの1時間半で8杯ゲット出来ました~
最後にリールのクラッチが逝かれてしまって、
終了になってしまい残念でしたが
時合いも終わる頃だったので、頃合いも良く終了いたしました
今シーズン初のキロアップもゲットでき、嬉しい釣行になりました!
スゴイ!!
井手が周りの釣り人に聞いてみた所、
「昨日はたくさん釣れたよ!」という話だったので、
その日の朝までは調子よかったんですね?
しかも、キロアップも出ているとは!
羨ましい!
美味しかったですか?
美味しいと言えば、ダッチオーブンの話題。
ラジオネーム「山中湖のyokko」さん。
赤ワインさんのアドバイスに従い作りました。
もちろん呑みながら(笑)
綺麗な色の「リンゴの赤ワインコンポート」美味しく出来ました。
そう、yokkoさんは、
ぼくが先週ブログで紹介した「リンゴの赤ワインコンポート」を
実際に作ってくれたそうです。
美味しそう!
もちろん僕も、赤ワイン飲みながら作っちゃいましたよ。
みんな考えることは一緒ですね。
ダッチオーブンと言えば、こんなメッセージも。
ラジオネーム「さのっぴ(父)」さん。
大介さん、赤ワインさん、
The Burnスタッフのみなさん、おはようございます。
波乗り歴26年のおっちゃんボディーボーダー隊員、さのっぴ(父)です。
たき火や、七輪BBQに最高な季節になってきましたね(笑)
おっちゃんは冬のBBQが割りと好きなんです。
おっちゃんちのご近所で、
この時期お庭BBQやっているのはおっちゃんち位かな(笑)
近所に日系ブラジル人家族もいらっしゃいますが、
冬はやっていませんねぇ。
ところで、この度、おっちゃんファミリーでも、
初ダッチオーブンを購入する事にしたのですが(嬉)
通常の鉄にしょうか、ステンレスにしょうか悩んでいます。
おっちゃんは、手入れの楽チンそうなステンレス、堅実な妻子は鉄!
大介さん、赤ワインさん、どちらがいいですかねぇ!?
おお!!
初ダッチオーブン、おめでとうございます!
地道な庭BBQでの活動が実って、
財務大臣から許可が下りたわけですね?
定番の鋳鉄か、ステンレスか…という質問ですが、
これはそれぞれのスタイルによるので一概にどちらがいいとは言えませんね。
ただ、メインで使うさのっぴさんが、
手入れの楽なステンレスがいい!と思っているなら、
ステンレスにした方がいいと思いますよ。
ダッチオーブンにハマると2台目も欲しくなるので、
その時は、鋳鉄のスキレット(フライパン)などを買うのはどうですか?
ちなみに!!
次回12/15(土)のザバーンでは、
日本ダッチオーブンライフ振興会の中山千賀子サンタが、
北欧のダッチオーブンのプレゼントを持って来てくれます。
スウェーデン製の1906年創業の名門鋳物メーカー
「シェップスフルト」社のスカンジナビアン・ダッチオーブンです。
3択のアウトドアクイズに正解すれば当選のチャンスです。
ぜひ来週のザバーンでクイズにチャレンジしてくださいね!