
スタッフの赤ワインです。
行ってきました!!!!
今シーズン初の雪山へ。
井手くんも誘ったんですが、スケジュールが合わなかったので
今回は、非常勤スタッフのヤーマン特派員1号、2号(仮)と3人、
クリスマス当日に男3人で、新潟県は、かぐらスキー場へ。
この日は横浜もかなり冷え込んでいましたが、
新潟もかなり寒いようで、
関越は土樽PAより先は、チェーン規制。
ゲレンデは、もしかしたら雪?吹雪?
なんて想像しながら向かうと、関越トンネルを抜けると、空は晴れ!
標高の高いかぐらは、気温-8℃で、天気は晴れ、雪質もバッチリでした。
先週のザバーンの放送で、井手大介が
「シーズン初のスノボで忘れがちなものは、手袋とゴーグル」
と言っていたので、忘れないように念入りにチェックしたんですが、
自分は、上下のプロテクターを忘れ、
ヤーマン特派員2号(仮)は、パスケースを忘れてしまいました。
そうそう、シーズン始めはビンディングのネジが緩くなっているので要注意!
ネジを締めて、怪我をしないように気も引き締めて…
いざ!ゲレンデへ!
シーズン初めでしたが、このコンディションの良さのおかげで、
あまり転んだりもせず、バッチリ滑れて、
…というかガツガツ滑り、
9時から滑り始めたのに、11時にはお腹が空き、お昼休憩。
そうそう、ここ、俺んち!
ウソです。
写真のぼくは不機嫌そうな顔をしていますが、
ここは、ご機嫌な山小屋「和田小屋」です。
もちろん不機嫌なわけではなく、
天気が良すぎて、ゴーグルを外したらかなり眩しかった図です。
この和田小屋は、ゲレンデの中腹にありますが、
山小屋なので宿泊することもできます。
ゲレンデの中にあるので、
朝一、一般のお客さんがロープウェイやリフトで登ってくる前に、
誰もシュプールをつけていないゲレンデを滑ることができるそうですよ。
和田小屋に来たら必ず食べる定番メニューが…
けんちんそば、笹団子付きです。
けんちんそばで温まった後、
疲れた体に笹団子の餡子がしみわたるんですよね~。
さてさて、美味しいご飯を食べて1時間ほど休憩した後は
再びゲレンデへ。
ゲレンデと言えば、忘れちゃいけないのはスノーフェアリーですよね。
眩しい笑顔に、お洒落なスノーウェアを身にまとい、
颯爽と雪山を滑り降りる…
そんなスノーフェアリーがいないかとゲレンデを見ていると…
あれ!?
あれはもしや!!
スノーフェアリー、もとい、スノーサンタ?!
どれどれ~
北欧…じゃなくて、神奈川から来たという
美女2人&ナイスガイ1人のスノーサンタでした!
この後、ヤーマン特派員1号が、
美女スノーサンタにいいところを見せようとして、
気合を入れ過ぎたのか、目の前で転んでしまっていたのは、
内緒にしておきましょう。
さぁ、3人のサンタから素敵な笑顔のプレゼントも頂いて、
雪にたっぷり遊んでもらって、僕らも笑顔になったところで、終了!
皆さんはもうゲレンデに行きましたか?
ザバーンでは、近々リフト券のプレゼントも予定していますので、
スノボ好きの皆さん、ぜひお聴き逃しなく!