The Burn - Fm yokohama 84.7

横浜エコライド2012に参加してきました!

スタッフの赤ワインです。

11月11日(日)、「山下公園」をスタート・ゴールに、
港町:横浜をめぐるサイクリングイベント
横浜エコライド2012」が開催されました!

この「横浜エコライド」は、今年で5回目を迎えるイベントで、
その名前の通り、エコな乗り物の代表=自転車に乗って、
皆で横浜の見どころをぐるっと回るサイクリングイベント。

ザバーンから井手大介&スタッフ赤ワインも、
去年に続いて、参加してきました!

Img_3262

レースなら、サイクルジャージの上に番号の入ったゼッケンをつけて走りますが、
このサイクリングイベントでは、ピンクのオリジナルTシャツを着て走ります。

もちろん自慢のロードバイクで参加している人も多いですが、
ミニベロ、マウンテンバイク…いろいろな自転車で参加している人がいて、
同じメーカーの自転車に乗っているということで、
その場で意気投合している人たちもいましたよ。

そして、親子で参加している人が多いのもこのイベントの特徴で、
小学生が一生懸命漕いでいる姿、坂を必死で登る姿は、
一緒に走っていて、とても癒されます。

そして、この横浜エコライドで走るコース、去年もすごく良かったんですが…
今年も良かったですよ。

Img_3265

今回は、スタートの山下公園をスタートして、まずは本牧方面へ…

Imgp2263

本牧方面から山手方面に登る激坂「ワシン坂」を2分くらいかけて登り…

Imgp2265

港の見える丘公園、山手を通って…

途中、海を見下ろせる絶景ポイントもあるので、
お気に入りの景色を見つけて、
自転車を止めて、休んだり、写真を撮ったりしている人も。

Imgp2267

そして、みなとみらい地区を見下ろせるエイドポイントの公園では…

Imgp2266

横浜市の水源地、山梨県・道志の森の源流水を利用した飲料水
「はまっ子どうし The Watar」をいただいて、水分補給。

後半の見所は、何と言っても、「米軍住宅」。

Imgp2270

日本の住宅とは違う、アメリカからそのまま持ってきたかのような家が並んでいるので、
まるでアメリカにいるかのような雰囲気。

Imgp2269

そして、米軍住宅から中村橋に下る坂道…ここが気持ちがいい!

その後は、みなとみらい方面の名所を次々と巡ります。

Imgp2272

横浜スタジアム、ランドマークタワー、
中央市場の脇を通ると、そろそろお腹が空いて来て…
さらに、コスモワールドの観覧車のすぐ下を通り、
カップヌードルミュージアムは、相変わらずすごい人気だなぁと横目にみつつ、
赤レンガ倉庫では、イベントでポルシェがズラリと並んでいたので、
自転車から降りて、覗いてみたり…

Imgp2278

そして、1時間40分くらいで山下公園へと戻ってくるコースでした。

改めて自転車で横浜の街を走ってみると、
車で通るときとは違った風景が目に入ってくる…
「こんな家に住んでみたいなぁ?」とか。
「こんな公園があったんだ?」とか、いろいろな発見がありました。

横浜の街は、
車がなくても自転車でちょっと公園まで遊びに行ったり、海まで釣りに行ったり、
買い物に行ったり、イベントに出かけたり…
できるなぁと感じちゃいました。

このコースは、普段走っても気持ちいいと思いますので、
コチラで詳しいルートをチェックすることができますので、
交通のルール・マナーを守って、ぜひ走ってみてくださいね!

登りの激坂と、気持ちいい下り坂では、動画も撮影してみました。

さぁ、次回、「下山編」へと続きますが、
最後に、登頂の瞬間をJVCから発売されているスポーツカム
ADIXXION(アディクション)”「GC-XA1」を使って撮影しましたので、
ぜひ見てみてください。

(※激坂「ワシン坂」の登り)

(※米軍住宅前からの気持ちいい下り坂)

動画はパソコンから見ることができますが、
ザバーンのFacebookページでは、スマホでも見ることができます。

(フルHDで撮影した高画質ムービーを
 WEB用にダウンサイズ、圧縮したものです。)

ADIXXION(アディクション)”「GC-XA1」は、
手のひらにすっぽりと収まるサイズで
バッテリーを含めた撮影時質量も約126gと軽く、
出来るだけ装備を軽くしたい登山に持っていくにはピッタリ。

そして、水、衝撃、砂、雪に強い4つの耐性で
タフな場所でも撮影が出来ます。

実際に横浜エコライドでも、
自転車やヘルメットにこの“ADIXXION(アディクション)”をつけて
走っている人を見かけましたよ。

今回は音がないんですが、雰囲気が伝わるでしょうか?

top