
押忍!ADのO2(オーツー)です!
いつも自転車レースの参加報告を送ってくれる
ラジオネーム「えみーな」さんからこんなメールが届きました。
11月11日に埼玉県秩父市で行われた
「龍勢ヒルクライムレース」に参加してきました。
距離16.4km、高低差720m、平均勾配4.6%で、
1000人ほどのレースなので規模は大きくないですが、
ヨーイ、ドン!でタイム計測が一斉に開始されるマスドスタート方式と
スタート直後はバイクが数キロ先導し、
集団で高速走行が体験できる珍しいレースでした。
秩父の山の中なので、
紅葉が進んでいてなかなか綺麗なところでしたが、
レース中にそれを見ている余裕もなく、
おまけに久しぶりに左右のふくらはぎが攣るというアクシデントに見舞われつつも、
なんとかクラス27位でゴールできました。
今年最後のレースは箱根ターンパイクです。
正直かなりの地獄コースなので出るか迷いましたが
井手さんが出るというので、まぁ僕も参加を決意しました。
がんばりましょう。
えみーなさん、おつかれさまでした!
そうなんです!
The Burnマンゴー隊自転車部が参加する
「ヒルクライムチャレンジシリーズ2012 箱根TOYO TIRES ターンパイク大会」まで
あと2週間程となりました!
そして、今回、The Burnチームから
井手さんとわたくしO2が挑戦する運びとなりましたが、
一緒にこの大会を盛り上げてくれる女性リスナー代表が決まりました。
ヒルクライムはめっぽう苦手だけど、
トライアスロン歴13年というタフな体力の持ち主、
ラジオネーム:ブービーさんです!!
そして、実はそんなブービーさんから、
さっそく練習の報告が届きました。
先日、久しぶりにヤビツ峠へ行ってきました。
鵠沼海岸~ヤビツ峠、往復91.5km。
ヘロッヘロでした。
名古木から休憩せずに黙々と登って1時間20分かかりました。
ヤビツ峠のタイムトライアルにチャレンジする人達は
初心者でも1時間が基準だそう。
大丈夫かしら。。。
ただ、私にとっては休憩せずに登り切れたことが進歩。
データを比較してみると。。。
■名古木~ヤビツ峠
距離 11.5km
標高差 671m
平均斜度 上り:6.1%
■ターンパイク
距離 13.8km
標高差 981m
平均斜度 上り:7.1%
この1%の違いがどれくらいキツいのか。。。
いずれにしても、まだまだこれから練習が必要ですね。
そんな訳で。。。
平日でも練習が出来るようにリビングにローラー台を設置。
しかし、セッティングしただけで力尽きて終了。
不安です。(笑)
そして昨日、
仕事の一大繁忙から解放され、ようやく代休が取れたので、
思いきって旧箱根街道に挑戦してみました。
鵠沼海岸から往復100km。
箱根湯本から芦ノ湖までは平均斜度7.1%で9km。
途中、斜度10.1%のつづら折りが1.2km続き、最低時速3.2km/hを記録。(((^^;)
しかし、倒れず足もつかずノロノロと芦ノ湖まで登り切ることが出来ました!
このスピードでは歩いている人に抜かれると思いますが。。。
ちなみに、箱根湯本から芦ノ湖まで9kmに1時間半かかりました。
これより4km長いのかぁ~。
12月2日まで、もう少し気持ち良く走れるように頑張ります。
そして、来週末はしまなみ街道サイクリングを楽しんで来ます♪
※トレーニングではなく、レンタル自転車でお気楽観光です。
最近、家から職場までの自転車通勤や
先日のメールを参考に夜のランニングなどを始めて満足していた自分ですが、
悠長なこと言ってられないですね…
マンゴー隊の皆さんからは本当に刺激をもらってます!
残り2週間と短いですが、しっかり調整したいと思います!