
スタッフの赤ワインです。
またまた100目チャレンジのお魚判定をしてくれている西野博士と、
その息子さんの中学生:勇馬くんに誘われて、
伊豆へと行ってきました!
西野親子と伊豆に行く時は、
ザバーンが終わった後、土曜のお昼に出発し、
日暮れ頃から釣りを始め、夜通し朝まで釣りをして帰るというパターン。
夜、活発にサメ類をブッコミ釣りで狙いつつ、
投げ釣り、小物釣りなどでいろいろな魚種を狙うことが多いです。
今まで何度か一緒に釣りに行っているものの、
一度もサメ類が釣れたことがないので、
今回は、ドチザメ、ネコザメなど、釣れると嬉しいなぁ。
まず向かったのは、稲取。
稲取に着いてすぐに釣りを始めたいところですが
雨のため、車の中で仕掛けを作りながら雨が止むのを待ちます。
そして、夜10時前でしょうか。
雨は止んだので、向かい風が強かったものの、釣りスタート。
ところが、自分も西野親子も釣れるのは、ウツボばかり。
自分がJGFA(ジャパンゲームフィッシュ協会)のフィッシングコンテストに出して、
現在、暫定1位になっているのと同じ2.3キロのウツボも釣れました。
ちょうどウツボが釣れている時に、
地元の警察の方が見回りに来ました。
最近、このあたりで釣りをしている最中に、
波に飲まれてしまった事件があったそうで、
堤防といえども、ライフジャケットはしっかりつけましょう。
そして、ライフジャケットはしっかり股下ベルトを通すことが重要。
きちんと装着できているかそうでないかで生存率が大幅に変わってくるそうで、
例えば、救助に当たるときに、ライフジャケットを引っ張ると、
股下ベルトをしていなかった場合、
ライフジャケットが脱げてしまい、危険です。
ちなみに、この時の警察官のベテランさんの方は、釣り好き、
若手の方は、釣りも好きで、横須賀出身のFヨコリスナーさんでした。
さて、ウツボばかり釣れるので、足下で小物を狙ってみようと、
小さいハリにオキアミをつけて、探ってみると…
大きな目が特徴の魚が釣れました。
キンメダイの仲間で、キンメダイ目イットウダイ科アカマツカサ属の
ナミマツカサ、ヨゴレマツカサあたりではないか?
とのことですが、現在、西野博士が詳しく判定してくれています。
(西野博士
側線有孔鱗数(側線上にある穴のあいた鱗の数)は、29。
鰓耙数(最も外側にあるエラの鰓耙(櫛状の器官)の枝の数)が32。
歯塊は1対。…ということで、ナミマツカサです。)
続いて釣れたのは…
おやおや?
このカッコイイ色と背びれは…
井手大介が宮古島で釣って、
新たに出会った魚の中で一番好きだと言っていたテリエビスではないですか?
伊豆でも出会えるとは!
ちなみに、キンメダイ目イットウダイ科イットウダイ属。
そういえば、伊豆の下田港は、金目鯛の水揚げ量日本一ですよね。
この辺りは、キンメダイ目の魚が多いのでしょうか?
キンメダイはまだ100目に追加していないので、
深海も攻めてみたいですね!
そんなことを考えながら釣りをしていたものの、
夜中になっても向かい風は止まず、
さすがに体が冷えてきたので、コンビニで温かいおでんを食べつつ、
風をかわせる下田港へ。
ここで、朝方までいろいろ狙っていると、
自分がサメ狙いでぶっこんだ竿にあたりが!
合わせを入れて巻いてみると…
あれ?食いが浅かったようでバレてしまいました。
急いで同じポイントに投げましたが、
その後、すぐアタリがあったのは、勇馬くん。
なんとネコザメを釣っていました…。
もしかしたら、自分の竿に来ていたのも、そのネコザメだったかもと思うと悔しいです。
それ以降あまりアタリもない状態だったので、
再度、釣り場をチェンジして、赤沢港へ。
勇馬君が、「イワシを釣ったので、これを泳がせてヒラメでも狙いませんか?」と。
ヒラメはまだ釣っていないので、
勇馬くんにイワシをもらって、さっそく投げました。
エサのイワシは、勇馬くんからもらった1匹しかいなかったので、
同時に、小物釣りでエサのイワシも狙います。
これは、トウゴロウイワシですね。
ちなみに、トウゴロウイワシとそっくりな
ギンイソイワシというイワシもいます。
見た目はそっくりなので見分けるには、肛門の位置が重要。
肛門が、腹ビレの間にあるのがトウゴロウイワシ、
腹ビレより離れて後ろにあるのがギンイソイワシです。
自分は、最初に釣った時に、それを知らず、
肛門の位置を確かめていなかったので、
西野博士の判定は、
「ギンイソイワシ属のトウゴロウイワシかギンイソイワシ」でした。
その後、トウゴロウイワシは釣っているので、
ギンイソイワシが釣れたら目追加です。
なので、釣れるたびに肛門をチェックするという
知らない人が見れば、ちょっと変わって人に見えていたことでしょう。
そして、何匹か肛門チェックしたところ…
来ました!!
肛門が後ろにあるギンイソイワシです!
これで1目追加です。
残念ながらトウゴロウイワシを使った泳がせでは、
全く反応がなく、ヒラメは釣れなかったんですが、
今回の伊豆ツアーでは、合計3目を追加。
魚125目、エビ・カニ8目、イカ・タコ3目…合計136目となりました。
伊豆釣りツアーに行く車内では、
いつも中3の勇馬君がAKBの曲をエンドレスに流すので
AKBが頭から離れません…。