
やまん。
マンゴー隊隊長の井手・集計中・大介です。
八ヶ岳の赤岳(標高2899m)登ってきたよーーー!
キツかったけど楽しかった。
登山道に生えてる苔を見るだけで感動した。
またすぐに登りたい。
これはハマったな。w
さぁ、今日のカマゲンは、ラジオネーム「へなちょこトレッカー」さん。
自分も9月に日帰りで赤岳に登ってきました。
未明に家を出て7時に登山スタート。
2時間半のトレッキングの後、行者小屋から岩肌を這いつくばるように登り、
山頂からの眺め、山裾から徐々に登ってくる雲なんか最高でした。
途中、脚を痛めたこともあり、下山した6時には暗くなっていました。
また、山登りたいな~。
ちなみに、友達の車で行ったんですが、自分は爆睡。
2時間もかけて運転して戻ってきてくれた友達は本当にすごいです。
尊敬します。
足を痛めたのは厳しいですね。
僕も初日に股関節がちょっと痛み始めたのですが、
トレッキングポールを使って歩き始めると負荷が分散されたのか楽になりました。
やっぱり道具、装備は大事!
今回の登山旅行は、赤ワインが運転する隣で、僕は爆睡してごめんなさい。w
続いては、この方。
ラジオネーム「セサミ」さん、カマゲン!
隊長、赤岳いったんですね!僕も中学生の頃行きました!
下から見た美しい曲線美とはうってかわって、山頂付近では地獄のような雰囲気でした。。
ガスっていて真っ白!
這いつくばって昇る崖っぷちみたいな感じ。
命綱みたいな鎖。生きた心地がしませんでした。
登山てつら~いみたいな記憶だけが残りました(T-T)
今となっては楽しい思い出ですが。。
隊長はどんな感じでしたか?
写真からすると、ガスっていたようにも見えましたが。。
晴れていたらきっと最高ですよね(⌒‐⌒)
そう、地獄のような岩場。
生きた心地がしないくらいの極寒の世界で、
なんとか暖をとってしのぐと不思議と生きている事を実感するのです。
家にいるとあの感覚は永遠に味わえなかったと思う。
何事も経験ですな。
続いて、港南区のラジオネーム「いるかのさんぽ」さん。
The Burnで本格的に山の話を聞けて嬉しいです。
先日、丹沢を歩いて来ましたが、紅葉がすばらしかったですよ。
この先、2月頃になると丹沢でも膝上位は雪が積もりますので、
井手さんも如何ですか?
一人で行くと、音も凍って最高ですよ。
音が凍る、、、詩的な表現ですね。
雪は音を吸収するからシーンとするってことでしょうか。
これは僕自身の耳で確かめにいきたい。
雪山、本当に行ってしまいそうな気がします。
デビューはいつになるのか。
近い気がする、、、
最後に釣りの話題。
お馴染み、ラジオネーム「湘南釣りオヤジ」さん。
やぁまぁん井手隊長!
すっかり寒くなりましたね!
先週ティップランロッドを購入して、
初のカヤックティップランに行き、
釣果を上げる事が出来ました!
最近カヤック乗ってますか?
先週は仲間と真鶴で浮かび、
皆さん一通りティップランでアオリイカを上げましたよ。
しかし!
この日はニューロッドで墨付けを出来た僕が7杯上げて、竿頭になれました~。
嬉しかったです~。
井手さんもカヤックティップランやりませんか~?
丘からのエギングより随分簡単ですよ!
オカッパリエギングより釣れるんですね!!!
いいねいいねいいね~~~。
最近カヤックに乗れてないのでぜひともチャレンジしたいです。
100目の集計を早くしないと!
果たして100目達成したのか!?