
スタッフの赤ワインです。
10/7(日)、新潟県の日本海側、糸魚川市で行われた
自転車イベント「グランフォンド糸魚川」に参加してきました!
糸魚川市能生にある「マリンドリーム能生」をスタート&ゴールにして、
日本海側屈指のサイクリング専用道路・久比岐自転車道、
広域農道、林道をつなぎ海と山とを満喫できるコースで、
コースの全長は120km!
上り区間の標高合計が2000m!
…という超ハードなサイクリングイベントです。
前日は、「かにや旅館」に宿泊し、カニ料理を満喫した我々4人。
もう一度メンバーを紹介しておくと…
■ザバーンスタッフ赤ワイン
(最近、自転車に乗れていない。レース前のダイエットにも失敗)
■ザバーン非常勤スタッフのヤーマン特派員
(60km自転車通勤経験あり。このイベントのために10kgダイエットに成功)
■ヤーマン特派員の親友マッチ
(ヤーマン特派員に誘われ、このイベントに出るために自転車を始めたビギナー)
■ザバーンリスナーのエミちゃん
(マラソン、トレランなどとにかくハードなスポーツが好きな女子)
朝7時前には、出場選手が続々と集まりだします。
予報では、「小雨」だったので心配していましたが、
雲の切れ間から時折お日様が顔を出してくれて、一安心。
いよいよ朝8時のスタートに向けて、開会式が始まりました。
糸魚川市長のご挨拶や、大会での注意事項の説明が行われている時、
「バーーーン!!!!」と大きな音が。
最初は、間違えてスタートのピストルを撃っちゃったのかな?と思いましたが、
これは、「パンク」の音。
誰かの自転車がパンクしてしまったようです。
改めて、自転車の整備の大切さを感じます。
さて、開会式も終わり、スタートを待つ間、改めてコースマップを見ると…
平らなのは最初と最後だけ。
あとはひたすら登って下っての繰り返しで7つの山を越え、最大斜度は10.0%!
果たして完走できるのか?!
スタートすると、まずは海沿いの平坦なサイクリングロードを
日本海を眺めながら疾走。
サイクリングロードから内陸に曲がると、川に沿って緩やかな登り坂に…。
このころから、まさかのザァザァ降りの雨!!
サドルバッグからウインドブレーカーを取り出して着ますが、
もう既にほぼ全身びしょびしょです。
雨の中を進んでいくと、さっそく山道に突入。
最大斜度7.5%、標高400m、距離4kmをなんとか登り切ると、やっと下り坂。
ただ下り坂だからと言って気は抜けません。
雨で路面が濡れているので、細心の注意で下ります。
下り坂の途中には、パンクを修理する人が何人も。
滑りやすい泥や、パンクの原因になる小石などを避けながらゆっくり下ります。
これが結構、上半身に疲労がたまる原因に…。
さぁ、そして下りきったところには…
第1エイドステーションです!
8時にスタートして、到着が10時前。
ここでは、おいなりさんとチョコレートを頂いて、先を急ぎます。
このコースで、最大の難所が第1エイドと第2エイドの間。
4kmの登りが続いた後、またすぐに7kmの登りがあります。
登りに入ったらすぐに一番軽いギアになり、
一番軽いギアなのに本当に重く感じます。
これには、自分、さすがに心が折れまして、
自転車を押して歩く場面もありました。
それでも、少し体が回復したら自転車にまたがり…
横断幕にも元気をもらいながら…
今回のレースの最高地点、標高600mまで登り切りました!
そして、第2エイドステーションに到着!
温かい地元の方の応援に、ついつい長居したくなりますが、ここは…
新潟名物の笹団子をさくっと食べて、先を急がねば…
なにせこの先8キロの場所にある80kmコースと120kmコースの分岐点を
13時までに通過しなければ、120kmコースには進めず、
80kmコースへとショートカットになってしまうのです。
あぁ~餡子が体にしみわたり、本当に美味しい!!
時間がないけど、もう1個食べちゃおう!
この時、時刻は12時50分くらい。すでにピンチです…。
この後は、笹団子パワーで快適に飛ばして…
と言いたいところですが、
既に、ちょっとした坂でもすぐ息が上がり、ペダルが思うように踏めない状況…。
やっぱり分岐点での制限時間をクリアできず、80kmコースにショートカット。
その後は、平地をひたすら走り、
スタートから6時間後の午後2時前、
なんとか80kmコースで完走することができました。
結局、自分を含め、ヤーマン特派員、初心者マッチの男子3人は、
途中ショートカットになり、80kmで完走。
「私にとっては、このレースはご褒美です」と豪語していた
ザバーン女子リスナーのエミちゃんだけが120kmを完走しました!
見てください、この自転車を…
雨のレースだったので泥まみれです。
そして、雨で冷えた体を温めてくれたのが…
マッチが美味しそうに食べているキノコ汁です。
美味しすぎて、2回もおかわりしちゃいました!
レースの後は、本当にご飯がおいしいですよね!!
今回、厳しいレースで、
自分の体力不足、練習不足、精神力不足を
目の当たりにする結果になっちゃいましたが、
80kmを走り切った充実感は味わえました。
また来年出場するかはわかりませんが、
これからもマンゴー隊の一員として精進していきたいと思います!