The Burn - Fm yokohama 84.7

伊豆の赤沢港へ~後編

スタッフの赤ワインです。

またまた100目チャレンジのお魚判定をしてくれている西野博士と、
その息子さんの中学生:勇馬くんに誘われて、
伊豆の赤沢港へと行ってきました!

赤沢港で、オオスジイシモチ、テンジクイサキ、アカヒメジの3目を追加して、
帰路へとついた僕たちですが…

途中、西野博士がちょっと寄ってみたいポイントがあるというので、
車を止めて、行ってみることに。

そこは、小さな川が海へと流れ込むポイントで、
この小さな川をよーく見てみると、ハゼのような魚がたくさんいます。

さっそく小さいハリにアオイソメを5mmほど付けて狙うと…

1028_gokurakuhaze

釣れました!

5cmほどのゴクラクハゼ!

ヨシノボリの仲間に似ていますが、頭の上あたりまでウロコがあるのが特徴。

1028_numachichibu

ヌマチチブ!

よーく見るとテナガエビらしき姿も見えるので狙ってみると…

1028_minamitenagaebi

釣れました!テナガエビ…

…と言っても、テナガエビには何種類かいて、
自分はまだ「テナガエビ」しか釣っていません。

もしや目追加?!

西野博士に見てもらうと…

「川」の字のような「m」の字ような3本線模様の前から2本が白く縁どられている点、
さらに、ハサミに毛が少ない点から判断して、
テナガエビではなく、「ミナミテナガエビ」なんだそうです。

(詳しくはパソコンでコチラをチェック)

1目追加っ!

さぁ、これだけじゃあありません。

勇馬くんが「そこにモクズガニがいるよ!」と教えてくれました。

モクズガニは、あの上海蟹(チュウゴクモクズガニ)の仲間。

ハサミの下にあるフサフサした毛が特徴で、
英語では、「Mitten crab」(手袋ガニ)というそうです。

1028_mokuzugani

釣り上げるまでに苦労しましたが、なんとか釣って1目追加!

今回の釣行では…
オオスジイシモチ、テンジクイサキ、アカヒメジ、ゴクラクハゼ、ヌマチチブを追加して、
魚は117目、
エビ・カニは、ミナミテナガエビ、モクズガニを追加して、8目。

イカ・タコの3目も合わせて合計128目となりました!

top