
スタッフの赤ワインです。
またまた100目チャレンジのお魚判定をしてくれている西野博士と、
その息子さんの中学生:勇馬くんに誘われて、
伊豆の赤沢港へと行ってきました!
この時期は、アオリイカのシーズンと言うことで、
アオリイカ狙いの釣り人が多い中、
僕は、ドチザメなどのサメ類や、
写真を撮り忘れてしまい目追加とならなかった「ある魚」を狙います。
その魚とは…
オオスジイシモチです。
実は前回、ここに来た時にオオスジイシモチがたくさん釣れたにも関わらず、
既に釣っているコスジイシモチだと思って、写真を撮らなかったんです。
ちなみに、コチラがコスジイシモチ。
暗色の縦線が7本あるのがコスジ、5本がオオスジです。
さらに紛らわしいのが…
頭部と目の上を通る線があるのがネンブツダイ。
目の上というか、後頭部に黒い点があるのがクロホシイシモチ。
小さい魚のわりに口が大きく、外道の代表格の魚たちですが、
「またネンブツダイが釣れたよ!」と思わずに、こうやって判別してみると面白いですよ。
詳しくはこちらも参考に。
まぁ、そんなわけで、今回はバッチリ写真も撮りましたので、
めでたくオオスジイシモチを追加です。
そして、このオオスジイシモチを狙っているときにかかったのが…
このお魚。
これは、前回、この赤沢港に来たときにも釣っているから分かりますよ!
そうそう、これが前回釣れたノトイスズミ。
こんなかわいい顔に出会ったら忘れるわけがありません。
「西野博士!ノトイスズミ釣れました!」
「ん?赤ワインさん、これはノトイスズミじゃありませんよ。
ヒレをよく見せてください。テンジクイサキです。」
な、な、なんと!また目追加を見逃すところでした…。
テンジクイサキ、追加です!
さぁ、そして、サバの切り身を使ったブッコミ釣りでドチザメ狙い。
ただ、赤沢港は非常にウツボが多いので、
ポイントをしっかり選ばないと、ウツボばかりがかかってしまいます…。
大きなウツボが狙えるので、
JGFAの年間フィッシングコンテストの上位を狙うにはいいんですが…。
なんと今回もウツボが入れ食いで、ドチザメは釣れず…。
JGFAの年間フィッシングコンテスト暫定1位となる
2.3kgのウツボが釣れたので、これを申請することにしました。
この後、あまりにウツボしか釣れないので、下田へ移動し、
そこで、自分は既に釣っているマアナゴをゲット、
勇馬くんは、ネコザメ、ダイナンウミヘビなどをゲット。
ただ、下田もあまりいい状況ではなかったので、
朝マヅメを目指して、再び赤沢港へと移動。
朝方、投げ釣りでアカヒメジをゲットして、今回は合計3目で終了!
ところが、この伊豆釣行からの帰り道…まさかの目追加が!
続く…。