
スタッフの赤ワインです。
まずは、ラジオネーム「たっくん・パパ」。
先週、日曜日、子どもたち3人を連れて、
22年振りに釣り(湯河原海浜公園)へ、
新しく、そろえた釣り道具持って行ってきました。
狙いはサビキで、アジ、サバ、
たまにワームやルアーで探ってみたりしたんですが、
なかなかあたりが無く、釣れたのはサビキで12センチ位のカワハギだけでした。
もっと悲しいのは、となりに、後から来た夫婦の方々が、
一投目から型は小さいですが、メジナを釣ってました。
自分が投げてたポイントより、5~10メートル遠投してましたけどね!!
やっぱり22年振りだとだめですね。
でも、子どもたちは小さなワカサギでも初めて見た魚に興奮してました。
今週は行けないので、来週リベンジしに行ってきます。
続いては、神奈川区のタカシさんです。
先週土曜日、某?キャスティング店長とヤマリア(釣具メーカー)の方達と
シーボニアからボート乗りました。
午前中カワハギ、午後甘鯛
水深95m
ガガガーン!
きたー!
ってはずが…
エサ取られたと思ってあげたらかかってました(-_-;)
外道の12~13cmのレンコ鯛の当りがわかったのに何故??
船中6人で甘鯛2匹だったので結果オーライですかね(^-^)
最後は、「フライフィッシング大好き」という、
相模原のラジオネーム「ケイリュウ・ボーイ」さん。
先週、福島県南会津の会津大川(あいづおおかわ)上流にある、
「ルアー&フライ特設釣り場」に行きました。
ウェットフライで、でかいニジマス釣ってきましたよ。
渓流シーズン中は、ドライフライ中心ですが、
フライを沈めてルアーのように泳がせて釣る「ウェットフライ」の釣りも
最高に楽しいです。
関東周辺には、ほかにも、キャッチ&リリース区間を設定して、
大きなニジマスが釣れる川があるので、
秋のフライフィッシングにおすすめです。