The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士の旬の魚「スマ」

博士じゃ。

わしが、相模湾の旬の魚と釣り方のうんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。

今日は、「スマ」じゃ。

関東ではスマガツオと呼ばれるが、カツオ属じゃなく、サバ科スマ属じゃ。

小魚や甲殻類などを食べるフィッシュイーターで、
最大では1メートル、体重10キロを超すんじゃが、
相模湾などで一般的に釣れるのは40センチ前後じゃ。

西日本では広く「やいと」と呼ばれていて、
ときにはマグロやカジキ釣りのエサとして使われることもあるんじゃ。

小さな群れで行動する為、大漁に網にかかることは少なく、
築地などの市場や首都圏のスーパーで見かけることは稀じゃ。

八丈島や式根島など、伊豆諸島では磯や防波堤釣りの対象魚としてポピュラーじゃが、
相模湾の場合、遊漁船からのルアーやフカセ釣りが一般的で、
体高があるためファイトはソウダガツオなどより強烈じゃ。

旬は秋から冬で、脂ののった「スマ」は刺身や煮物、唐揚げなどにすると美味しいんじゃ。

top