
やまん!
井手大介です。
今日の番組で、
釧路沖でサンマや鮭が不漁で、そのかわり100キロ以上もある「マンボウ」が大漁…
という話題から、
僕の「マンボウは食べられるのか」との発言に、
皆さんが答えてくれました。
いろんな意見が飛び交っています。
ラジオネーム「マリンラバー」さんから、カマゲン!
井手隊長、マンボウは食べられてますよ。
ただ油質なために研がれた包丁などは、身滑りするので、
カッターナイフなどでカットしたりするんですよ。
ふむふむ、脂が多いとな。
続いては、お名前がないけど、こんな情報。
マンボウは食べれますよ~。
フグの仲間の魚なので美味しいです。
昔、佐島で上がったものを頂いたのですが油がのってました(^^)
佐島で上がるのね。
続いて、ラジオネーム「白黒お目めのパンダちゃん」さん。
自分は函館出身です。
マンボウは味噌であえて食べてました。
すごく美味ですよ。
とても美味しいのか。
続いては…
初めてメールします。
マンボウ、佐島の魚屋で解体されて、
腸だけパックで売ってます!
食べ方は、おじさんに聞けば教えてくれます。
自分もまだ食べたことないですが、今度チャレンジしてみます。
腸だけを売っている?腸だけ食べるのか?
お次は、「Vガッツの章」さん。
自分の地元、伊東では食べてますよ。
刺身は手で割いて、肝醤油で。
天ぷらは 海老の味がするとか?
刺身は時間が経つと水になりますよ
100目頑張って下さい。
天ぷらはエビの味!?
水になる!?
んんん!!!
ラジオネーム「ダブルカメラ」さん。
マンボウの刺身は白く、やや水っぽく、歯ごたえは刺身こんにゃくにちかいです。
肝は、酢味噌やクーポン酢に混ぜて食べると絶品です。
刺身はこんにゃくっぽいのか。
クーポン酢ってなんだ???
さらに、パクタロウ。
マンボウ食べる事できますよ。
身はソーメンみたいです。
伊豆では食べますよ。
暖流域にいるので、
東北では海水温度が異常に高い今年は漁獲しても食べる発想がありません。
身がソーメン??????
あれ?こんにゃくじゃないの?
ラジオネーム「厚木のモガン」、カマゲン!
モガン、32才まで小田原在住でした。
父親が小田原で店を出してる寿司職人でした。
小学生の頃、早川港で上がったマンボウ、よく食べてましたょ。
主に刺身でです。
ちょっと繊維質っぽい、だけど溶けちゃいそうな不思議な食感。
癖もなく美味しいです。
今、厚木在住ですが、マンボウの刺身を出す居酒屋、ありますよ。
日本酒にメッチャ合います。
ダイスケさんもぜひ食べてー。
ほほう、繊維質だけど溶けそうとな。
なるほど。ソーメンだけど水になるw
聞けば聞くほど全然わからないので、これは釣って食べるしかないな!
100目にマンボウを入れてみたくなりました。
しかし、これだけ教えてもらってもどんな味か全く想像できないね。
おもしろい!