
スタッフの赤ワインです。
毎週水曜日は、「赤ワインのダッチオーブンの日」。
ぼく赤ワインが、ダッチオーブン料理にチャレンジして、ブログで報告します。
このチャレンジは、僕:赤ワインが個人的に被災地支援のために行っています。
「これは美味しそう!食べてみたい!」
「この企画を続けてほしい!応援したい!」
そう思っていただいた方は、ぜひJust Giving Japanを通して応援の寄付もお願いします。
さて、7/27(金)は、土用の丑の日です。
ちょっとスーパーに鰻を見に行ってみたら、
やっぱり今年は国産はとても高い!
1600円もするルアーは買ってしまうが、1600円もする鰻は買えませんので…
お手頃な中国産鰻を買って食べることに。
中国産は、脂が多いので、少しでもさっぱり食べようと、
うな丼ではなく、炊き込みご飯にして食べてみましたよ!
今回は、そのまま食卓にも出せる6インチのダッチオーブンで。
1)
お米1合(2人分です)と水170ccを入れ、30分置きます。
2)
鰻の蒲焼についているタレ1袋15ccの半分(=7.5cc)、
酒大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、塩小さじ1/3を入れ、
さらに、笹がきにして酢水でアクをとったゴボウ1/2本、
鰻のかば焼き1切れを小さく切ったものを入れ、軽く混ぜます。
3)
フタをして、強火にかけ、蒸気が出始めたら弱火にして10分。
フタを開けて、出来上がっていれば、10秒強火にしてオコゲを作り、
火を止めます。
4)
フタをして少し蒸らし、テーブルで三つ葉を飾り付ければ完成!
そのまま食べても美味しいですし、
さっぱりと食べたい方は、お好みで、お茶やだし汁をかけて食べてください!
ちなみに、三つ葉とゴボウが余ったら…
それを使って次の日は、柳川もいいですよ!