The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士の旬の魚「キメジ」

博士じゃ。

わしが、相模湾の旬の魚と釣り方のうんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。

今日は、「キメジ」じゃ。

Sany1940

今年も相模湾から「キメジが釣れた~」との報告が届きはじめたの~。

「キメジ」は「キハダマグロ」の若魚のことで、
「キハダマグロ」は体長2メートル、重さ200キロを超すが、
「キメジ」と呼ばれるのは一般的に重さ15キロ以下を言うんじゃ。

相模湾では「カツオ」や「メジマグロ」と一緒に群れていることも多く、
パヤオ(魚礁)の周りや潮目などでイワシなどの小魚やイカを補食しているんじゃ。

成長が早く、1年で50センチ、2年で1メートルに達し、
相模湾でも、50キロを超す正真正銘の「キハダマグロ」が釣れるんじゃ。

一般的に活きイワシやオキアミをエサにしたフカセ釣りが多いが、
シイラやカツオ狙いのルアーやフライにヒットする事もあるんじゃ。

マグロの中でも安い部類のマグロじゃが、
クロマグロなどに比べると脂が少なくてあっさりしているので、
カルパッチョやヅケにすると美味しいんじゃ。

top