
スタッフの赤ワインです。
100目チャレンジを始めてからというもの、
今までお世話になってきた釣り船はもちろん、
海釣り公園などの釣果を毎日のようにチェックしています。
釣れている魚で季節を感じるようになりました。
さて、最近、本牧海釣り施設でサッパ(ままかり)が連日釣れているようで、
群れさえくれば手堅い1目だろうと思い、さっそく本牧海釣り施設へ!
売店でアミコマセを買い、サビキでサッパを狙います。
しかし、釣れるのは、シコイワシ(カタクチイワシ)ばかり…。
周りを見渡しても、サッパが釣れている人はいません。
これは、マズイぞ…ということで、アオイソメを買って投げ釣りも開始。
すると…
これは、形が防波堤のキングオブ外道のネンブツダイに似ているけど、
横縞があるので、テンジクダイですね!
(西野博士「テンジクダイです!
テンジクダイはまだ自分も釣ってないのですごくうらやましいです!」)
これで、65目!残り35目となりました。
井手君が、ネンブツダイはから揚げにすると美味いと言っていましたが、
このテンジクダイもから揚げで美味しいようです。
今回はリリースしましたが…。
さて、サビキ釣りの方はと言うと、
サッパどころかシコイワシの群れも回って来なくなったので、
2本とも投げ竿にチェンジ!
1本は引き続きアオイソメで、
もう1本はシコイワシを切り身にして、イチかバチかの大物狙い。
ところが、この後1回もアタリはなく、いつものジャジーな蛍の光が流れはじめ、
納竿となりました。
帰り際にスタッフの方に聞いてみたら、
今日は、珍しくサッパはほとんど釣れなかったそうです。
でも、カレイ、シマイサキなど、まだ僕が釣っていない魚も釣れていたようなので、
またチャレンジしに行ってみたいと思います!
皆さん、応援、ありがとうございます!