The Burn - Fm yokohama 84.7

Mt.富士ヒルクライム報告 レース前編

押忍!ADのO2(オーツー)です!

6月3日(日)に、
Mt.富士ヒルクライム」に、ザバーンチームで出場してきました!

このレースは、
富士山のふもと:北麓公園から、富士スバルラインを通って、富士山5合目まで
距離にして24km、標高差にして1,255mを自転車で登るという
今年で9回目の開催となるザバーンではお馴染みの自転車レースです。

今年は天気も雨予報で心配でしたが、
会場に到着すると天気は曇りで、このまま保ってくれ~という感じでした。

会場では、ステージイベントや各自転車メーカーがブースを出しています。

Img_2169_2

3回目のレース出場となる自分は、
出店ブースで道具を買うのが恒例になりつつあります。

ちなみに今年はレース中の気温が低いということで、
アームウォーマーとレッグウォーマーを現地で調達しました。

現地入りしたらまずは、ゼッケンを受け取りに行きます。

Img_2174

マンゴー隊隊長の井手さん。
今年は、ローラー台での練習とダイエット効果で好タイムを出せるのでしょうか!?

目標は、1時間56分の自己ベストの更新!

Img_2176

自転車で日本縦断した経験もあって、レースは初出場、
前日にビンディングシューズ・ペダルを手に入れたばかりだという
ミュージシャン:ヨースケ@HOMEの目標は、
恐いもの知らず!?の1時間30分切り。

Img_2175_2

3回目の挑戦となる今年は、
地に足をつけて(?)ということで1時間40分切りを目標に掲げてます。

ロードバイク歴2年、ターンパイクのスーパーヒルクライムで入賞経験もある
今年のリスナー代表の女性、エミさんは、
過去のリスナー代表最高タイム1:43:31更新目指します。

ちなみにこちらはエミさんの自転車のステム部分ですが…

Img_2192

レースへの並々ならぬ意志の強さを感じます。
その姿勢見習わなければですね!

ゼッケンをもらったらザバーンチームがお世話になっている、
世界最大規模の自転車メーカーGIANTのブースへと向かいます。

Imgp0701

GIANTブースでは、GIANTの自転車をメンテナンスしてもらえるのですが、
井手さんは、オーバーホール並のメンテナンスで新古車みたいにしてもらいました。

前日にビンディングペダル・シューズを揃えたというヨースケ@HOMEも、
GIANTスタッフと念入りに調整します。

Img_2190

Img_2191_2

Img_2189

どうやらバッチリな様子ですね。
GIANTのスタッフの皆さんは本当に丁寧にそして充実したサポートをしてくれます。
毎回本当にありがとうございます。

Imgp0717

そして、自分はというと…
現在の自転車よりも2キロ近く軽い
「DEFY COMPOSITE 2」という自転車をレンタルしてもらうことになりました。

持ってみると軽いのなんの。これだけで目標達成が現実となりそうです。

頑張ります!

他のブースも沢山見に行きました。

Imgp0713

まずは、レース中に使用する補給系グッズをしっかりゲット!

Img_2177

Img_2180_2

呼吸筋肉を鍛える「パワーブリーズ」を初体験。

去年、会場で見る事ができてびっくりしたマホガニーバイクに
ヨースケさんも興味津々です。

Img_2187

Imgp0715_2

そうこうして、皆の自転車調整が終わった後は、
去年のリスナー代表のこんこんさんや、なおやさんを交えての
マンゴー隊自転車部でMt.富士ヒルクライム試走をしました。

Img_2194

初挑戦のメンバーもいるので、下見がてらスバルラインを走ってみました。
明日は、これをひたすら上って行く訳です。

その後は、
ザバーンチームが毎年キャンプをしている「PICA富士吉田」へと移動します。
ここからはマンゴー隊焚火部はシフトチェンジです。

Img_2196

前日に食べ過ぎて失敗した経験から食事の量には注意をしています。

さらにヒルクライムは持久力を必要とするのでカーボ・ローディングということで
ダッチオーブン初心者にオススメの「丸鶏の中華粥」(レシピはこちら)をつくりました。

Img_2206

自分がダッチオーブン料理担当でしたが、
お粥風鳥肉ゴハンになってしまいました…でもおいしかったので良しとします。

Img_2203_2

Img_2213

焚火を堪能したら、レース当日は朝が早いので就寝です…

さて、レース当日は、雨予報にも関わらず曇り。
レースをするには日差しがキツくもなく雨による寒さもなく
ベストなコンディションとも言えます。

ザバーンチームは6時前には会場入りして、各自準備体操などレースの準備をします。

Imgp0729

Imgp0728

レース前のエネルギー補給も大事なレース前の準備です。

そしていよいよレースが近づいてきました。

Imgp0733_2

緊張と期待、それぞれの思いを胸に。果たして、目標は達成出来たのか!?

結果は9日(土)のザバーン生放送で発表です!!

top