
博士じゃ。
わしが、相模湾の旬の魚と釣り方のうんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。
今日は、「ヒラマサ」じゃ。
ブリとそっくりで、プロでも見分けるのが難しいが、
ブリよりも多少スリムで、黄色の縦帯が明瞭なんじゃ。
イワシやキビナゴなどの小魚やイカやタコなどの頭足類を補食するフィッシュイーターで、
時速50キロ以上で泳ぐことのできるスピードランナーじゃ。
体長1メートルを超えるのはザラで、
全長2メートル50センチ、体重96.8キロという記録もあるんじゃ。
伊豆七島では磯釣りの対象魚として人気が高く、
メーターオーバーのヒラマサは磯釣り師の勲章じゃ!
また、外房では「コマセ釣り」や「フカセ釣り」と同じ、
「かもし釣り」と呼ばれる伝統漁法が人気じゃ。
最近、相模湾でもシイラ狙いの遊漁船でポツポツ釣れているようじゃが、
絶対数が少ないので、狙って釣るというより、偶然釣れる確率の方が高いようじゃ。
ルアーキャスティングの場合は、あまり細かなアクションを加えず、
大きなジャーキングや「ただ巻き」が有効なことが多いようじゃ。
ブリに比べると脂がしつこくなく、
刺身はもとより、照り焼き、フライやムニエルにすると美味しい。