The Burn - Fm yokohama 84.7

アウトドアデイ報告~お客さん編

スタッフの赤ワインです。

土日に桜満開の代々木公園で開催された
「OUTDOOR DAY JAPAN」に来てくれた皆さん、
ありがとうございました!

Img_1648

本当にたくさんの方に来ていただき、
用意していた焚火部ステッカーは、ほぼ売り切れ状態。

マンゴーボックスをひいてもらって当たるキラキラステッカーも
20名以上の方に当たりました!

普段は、メールなどで交流している皆さんや、
メールは送れないけど、いつも聴いてくれている皆さんに
実際に会ってお話しできるのが本当に嬉しいことです。

こんな方も来てくれたんです!

Img_1756

ザバーンリスナーで、縄文火起こし名人の田中稔さんが、
娘さんと一緒に来てくれました!

自慢の火起こし道具には、焚火部ステッカーが!

放送で電話でお話したことはありますが、お会いするのは初めて。

井手大介も達人の道具に大興奮です!

Img_1733

道具箱の中はこんな感じ。

火起こしに適した木があるそうで、山などで見つけた枝や、
麻紐などが所狭しと並んでいます。

Img_1736

娘さんとの二人三脚で披露してくれたのは、
一番簡単に早く火起こしができるヒモギリ式。

Img_1737

この方法なら、最年少では4才児が2人で火をおこすこともできたそうです。

Img_1740

こちらは、キリモミ式。

木を下に押し付けながら回転させるんですが、
手は痛くなるし、なかなか火は尽きません。

Img_1744_2

こちらは、ユミギリ式。

ひもを使って、弦楽器を引く要領で、木を回転させて火をおこします。

Img_1749

ニョロニョロと出てきた火種を麻紐をほぐしたもので優しく包み、
息を吹きかけて、火をつけます。

Img_1753

火が起こった時は、感動です!

火起こし名人の田中さんから火起こしグッズも頂いたので、
今度の焚火では、ライターやチャッカマンを使わずに、
人力で火を起こしてみます!

top